主菜
にら春巻き
更新日 2025/9/8

撮影 対馬一次
具は細く切って調味料であえるだけだから、らくちん。ちょっぴり辛みのある甘酢が、エスニック風!
更新日 2025/9/8
普通
20分
- 費用目安
約110円
 - カロリー
279kcal
 - 塩分
1.7g
 
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!![]()
2人分
- 春巻きの皮4枚
 - にら1/2束
 - にんじん(小)1/6本
 - もやし1/5袋
 - ロースハム2枚
 下味
- しょうゆ大さじ1/2
 - ごま油小さじ1/2
 - ラー油小さじ1/4
 
甘酢
- 酢大さじ2
 - 砂糖大さじ2
 - 水大さじ2
 - 赤唐辛子1本
 
- あれば香菜適宜
 - 小麦粉
 - 揚げ油
 
作り方
調理
- 1
にらは長さ4cmに切る。にんじんは皮をむいてせん切りにする。もやしはできればひげ根を取り除く。ロースハムは半分に切って細切りにする。赤唐辛子は長さを半分に切ってへたと種を取り除く。
 - 2
ボールに下味の材料を入れて混ぜ、にら、にんじん、もやしを加えて手で全体をあえ、ロースハムを加えて混ぜる。器に甘酢の材料を混ぜ合わせておく。別の器に小麦粉、水各大さじ1/2を混ぜ合わせてのりを作る。
 - 3
春巻きの皮は角を手前にして置く。真ん中より少し手前に具の1/4量を置き、具にかぶせるように手前、右左の順に折ってから、手前から空気が入らないようにしっかりと巻き込んでいく。巻き終わりに小麦粉のりを塗って留める。
 - 4
揚げ油を高めの中温(180℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱する。春巻きを入れ、菜箸で返しながら2分ほど揚げる。こんがりとしたら、揚げ網にとって油をきる。斜め半分に切って器に盛り、あれば香菜を添え、甘酢をつけていただく。
(1人分279kcal、塩分1.7g) 
レシピ掲載日 2000.10.2