主菜

ぶりのゆず風味焼き 薬味おろしのせ

(件)

更新日 2025/6/22

撮影 尾田学

漬け汁にポン酢じょうゆを使って、とびきり手軽に。薬味おろしとすだちであっさり味に仕上げます。

(件)

更新日 2025/6/22

  • 普通

  • 費用目安

    約770円

  • カロリー

    336kcal

  • 塩分

    1.4g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

4人分
  • ぶりの切り身
    4切れ
  • 大根
    1/3
  • 万能ねぎの小口切り(または青じその葉のせん切り、三つ葉のざく切りでも)
    適宜
  • すだち(またはレモン)
    2
  • 市販のポン酢じょうゆ
    大さじ6
  • 一味唐辛子
    適宜
  • 小麦粉
    適宜
  • サラダ油
    大さじ1
  • ●こんな魚もおすすめ!
  • 生鮭
    4切れ
  • さわら
    4切れ

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    バットにぶりを並べてポン酢じょうゆ大さじ4を回しかけ、途中で返しながら1時間ほど漬ける。大根は皮をむいてすりおろし、ざるに上げてかるく水けをきる。万能ねぎは根元を切って小口切りにする。ボールに大根おろし、万能ねぎ、一味唐辛子適宜を入れて混ぜ合わせ、薬味おろしを作る。すだちは横半分に切る。

  2. 2

    ペーパータオルでぶりの汁けを拭き、両面に小麦粉を薄くはたきつける。フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で熱し、盛りつけたときに表になる面を下にしてぶりを並べ入れ、焼き色がついたら裏返して色よく焼く(表面を指で押してみて、弾力があれば焼き上がり。身が厚く、火が通りにくい場合は、ふたをして蒸し焼きにするとよい)。

  3. 3

    ペーパータオルでフライパンの余分な脂を取り除き、最後にポン酢じょうゆ大さじ2を回しかける。器に盛り、薬味おろしをのせてすだちを添え、絞りかけていただく。
    (1人分336kcal、塩分1.4g)

レシピ掲載日 2000.10.2