副菜

ピーマンと桜えびのザーサイ炒め

(件)

更新日 2025/6/21

撮影 対馬一次

ザーサイのほどよい塩けと桜えびの香りがピーマンの甘みを引き立てます。

(件)

更新日 2025/6/21

  • 普通

  • 10分

  • 費用目安

    約170円

  • カロリー

    44kcal

  • 塩分

    1.3g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

2人分
  • ピーマン
    3
  • 桜えび
    5g
  • ザーサイ(びん詰)
    20g
  • ごま油
    小さじ1
  • しょうゆ
    小さじ1

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    ピーマンは縦半分に切って、へたと種を取り除き、縦に幅5mmの細切りにする。ザーサイは、大きければ食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、ピーマンを炒める。しんなりしたら桜えびと搾菜を加えて炒め合わせる。しょうゆ小さじ1を回しかけて混ぜ合わせ、器に盛る。
    (1人分44kcal、塩分1.3g)

レシピ掲載日 2000.7.2

ピーマンの豆知識

ピーマンの旬は6月〜9月で、じつは唐辛子の仲間です。主な栄養素はビタミンC、ビタミンE、βカロテン、食物繊維など。特にビタミンCはトマトの約5倍と豊富。特にわたと種も栄養豊富で食べられます。新鮮なものを選ぶ際は、皮にピンとした張りとつややかな緑色があり、へたの部分が変色していないものがおすすめです。
【ピーマンについて詳しくはこちら