
主菜
チーズフォンデュ
更新日 2024/4/3

撮影 尾田学
チーズとワインは、少しずつ交互に加えて溶きのばすのがコツ。コーンスターチを加えれば分離もしません。
更新日 2024/4/3
普通
- 費用目安
約1040円
- カロリー
747kcal
- 塩分
2.8g
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!
2人分
- エメンタールチーズ200g
- グリュイエールチーズ100g
- バゲット1/4本
- コーンスターチ大さじ1/2
- にんにく(小)1かけ
- 白ワイン3/4カップ
- あればキルシュ※大さじ1
- あればパプリカ少々
- ※キルシュ……さくらんぼを発酵させ、蒸留して作ったリキュール。甘みはなく、アーモンドのような香りが特徴。主にお菓子の風味づけに使われることが多い。
作り方
調理
- 1エメンタールチーズ、グリュイエールチーズはそれぞれチーズおろしなどですりおろし、合わせておく。バゲットは大きめの一口大に切り、皿に盛っておく。コーンスターチ大さじ1/2を器に入れ、白ワイン大さじ1~1と1/2を取り分けて加え、溶きのばしておく。
- 2にんにくは縦半分に切り、切り口をフォンデュ鍋の内側にこすりつけて香りをうつす。
- 3フォンデュ鍋にチーズをひとつまみ入れて弱めの中火にかける。チーズが溶けはじめたら残りの白ワイン大さじ2程度を加え、分離しないように、木べらでよく混ぜながらのばす。こうして、チーズと白ワインを交互に少しずつ加えながら、溶きのばしていく。
- 4チーズがすべて溶けたら、ワインで溶いたコーンスターチを加えて混ぜ、弱火にする。こうするとなめらかになり、チーズとワインが分離しにくくなる。
- 5あればキルシュ大さじ1とパプリカ少々を風味づけに加え、かるく混ぜる。弱火のまま、なめらかなとろみがつくまで2~3分煮る。
- 6フォンデュ鍋とバゲットの皿をテーブルに移し、チーズが固まらないように、鍋の底をアルコールランプの火で常に温めながら、バゲットにつけていただく。 (1人分747kcal、塩分2.8g) ●途中で煮つまってきたら……。 食べている途中でチーズが煮つまった感じになったら、そのつど白ワインを少量ずつ加えてのばして。 ●食べ終わったあとは……。 鍋を弱火にかけ、残ったチーズをゆっくりと煮つめてみて。鍋の内側に、パリッとした焦げ状のものができます。これをはがして食べると、香ばしい「チーズせんべい」のようでおいしい。
レシピ掲載日 1999.12.2