副菜
蒸しなすのあっさりごまソース
更新日 2025/6/18

撮影 尾田学
彩りがよく、おもてなしにもぴったりの一品。ごまの風味が満点のソースをからめて、いただきます。
更新日 2025/6/18
普通
- 費用目安
約380円
 - カロリー
177kcal
 - 塩分
1.1g
 
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!![]()
4人分
- 米なす2個
 - えび(中・殻つき)4尾
 - そら豆15粒
 - 青じその葉8枚
 ごまソース
- 芝麻醤(なければ練りごま)大さじ4
 - 塩小さじ2/3
 - 酢大さじ1
 - 水大さじ3
 - ごま油小さじ2
 - にんにく小さじ1
 - しょうがのみじん切り小さじ1
 
- 塩少々
 
作り方
調理
- 1
蒸し器に水をたっぷりと入れて強火にかけ、沸かしはじめる。米なすはへたとがくを取り除き、幅5cmの輪切りにし、片面に深さ2cmほどの切り目を、縦と横に2本ずつ入れる。蒸し器の蒸気が充分に上がったらなすを並べ入れ、強火で15分ほど、竹串がスッと通るくらいになるまで蒸す。バットにとり、うちわなどであおいで粗熱を取り、ラップをかけて冷蔵庫に入れ、30分~1時間冷やす。
 - 2
えびは竹串で背わたを抜き取り、塩少々を加えた熱湯で1分ほどゆでる。ざるに上げて水けをきり、粗熱が取れたら殻をむいて3等分に切る。そら豆は塩少々を加えた熱湯で2分ほどゆで、ざるに上げて水けをきり、粗熱が取れたら皮をむく。
 - 3
ソースを作る。器にまず芝麻醤を入れ、塩を加えてさっと混ぜる。酢と水を3~4回に分けて加えながら、そのつどよく混ぜる。とろりとしたらごま油、にんにくとしょうがのみじん切りを加える。
 - 4
なすが充分に冷えたら、器に青じその葉を敷き、なすをのせてごまソースをかけ、そら豆とえびをのせる。
(1人分177kcal、塩分1.1g) 
レシピ掲載日 1999.6.17