主菜

揚げワンタンのもやしあんかけ

(件)

更新日 2025/6/23

撮影 尾田学

ワンタンをカリッとあげて堅焼きそばの代わりに。もやしの歯ごたえがきいたあんとよくあいます。

(件)

更新日 2025/6/23

  • 普通

  • 費用目安

    約110円

  • カロリー

    328kcal

  • 塩分

    1.6g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

4人分
  • もやし
    1
  • 青梗菜
    1
  • 干しえび
    大さじ3
  • ワンタンの皮
    136枚
  • 鶏ガラスープの素(顆粒)
    小さじ1
  • 揚げ油
    適宜
  • 片栗粉
    大さじ2
  • サラダ油
    大さじ2
  • 大さじ2
  • 小さじ2/3
  • 砂糖
    小さじ1
  • こしょう
    少々
  • ごま油
    大さじ1/2

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    干しえびは小さいボールに入れてひたひたの水を加え、約30分おいてもどし、粗いみじん切りにする(もどし汁はとっておく)。ワンタンの皮は短冊状に3等分に切る。もやしはよく洗い、ざるに上げて水けをきり、青梗菜は1枚ずつはがして幅6mmの斜め切りにする。

  2. 2

    揚げ油を中温(170~180℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱し、ワンタンの皮を少しずつほぐしながら入れ、全体がこんがりきつね色になるまで揚げて、油をきる。

  3. 3

    もやしあんを作る。片栗粉大さじ2を水大さじ4で溶き、水溶き片栗粉を作る。中華鍋にサラダ油大さじ2を入れて中火で熱し、干しえび、もやし、青梗菜を入れて炒め合わせる。

  4. 4

    全体に油が回ったら酒大さじ2、水2カップ、干しえびのもどし汁を加えて煮立たせ、鶏ガラスープの素小さじ1、塩小さじ2/3、砂糖小さじ1、こしょう少々を入れる。水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、ごま油大さじ1/2をふる。器にワンタンを盛り、もやしあんをかける。
    (1人分328kcal、塩分1.6g)

レシピ掲載日 1999.2.2