汁物

ガスパチョ

(件)

更新日 2025/6/20

撮影 今清水隆宏

よーく冷やしてめしあがれ。一晩おくと、味がなじんでさらにおいしくなります。

(件)

更新日 2025/6/20

  • 普通

  • 費用目安

    約520円

  • カロリー

    239kcal

  • 塩分

    2.4g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

4人分
  • トマト
    1と1/2
  • 赤ピーマン(大)
    1と1/2
  • きゅうり
    1/2
  • 玉ねぎ
    1/6
  • にんにく
    1/2かけ
  • トマトジュース(缶詰・ 190g入り)
    2
  • バゲット
    10cm
  • 好みでカットしたレモン
    1個分
  • オリーブオイル
    大さじ4
  • (あれば白ワインビネガー)
    大さじ2
  • パプリカ
    小さじ1/2
  • 小さじ1
  • 砂糖
    少々
  • こしょう
    少々

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    野菜はできるだけ新鮮でみずみずしいものを準備する。バゲットは乾燥して堅くなったものでもよい。

  2. 2

    トマトはへたを取り、赤ピーマンはへたと種を取る。きゅうり、玉ねぎとともに1cm角程度に切る。にんにくはすりおろす。バゲットは包丁で皮を切り落とし、おろし金で粗くおろすか、手で細かくちぎっておく。

  3. 3

    飾り用のトマト、赤ピーマン、きゅうり、玉ねぎ各少々をとっておき、残りをボールに入れる。にんにく、バゲットを加えて、トマトジュース1缶を注ぎ入れる。飾り用の野菜はさらに小さく、5mm角程度に切っておく。

  4. 4

    オリーブオイル大さじ4、酢(あれば白ワインビネガー)大さじ2、パプリカ小さじ1/2、塩小さじ1強、砂糖、こしょう各少々を加えて全体を大きく混ぜる。

  5. 5

    ボールの中身をミキサーに移す。全体がどろりとした液状になるまで、ミキサーにかける。

  6. 6

    ボールに移し、濃度をみながらトマトジュース1缶をさらに加えて混ぜる。野菜の鮮度などによってでき上がりの濃さが変わるので、残りのトマトジュースは、様子をみながら加えると失敗がない。やや濃いめの、ポタージュスープくらいの濃度になったらでき上がり。冷蔵庫で冷やして器に入れ、とっておいた飾り用の野菜をのせる。好みでレモンを絞り入れて食べる。
    (1人分 239kcal、塩分2.4g)

    ●ミキサーがない場合
    準備する材料は同じ。ただし野菜はできるだけ細かく切っておく。バゲットはおろし金ですりおろす。ボールの代わりに最初からすり鉢に入れ、すりこ木でつぶすようにして混ぜる。ミキサーにかけたときのようになめらかな液状にはならないが、具だくさんのガスパチョといった感じにでき上がる。

レシピ掲載日 1998.8.17