
主食
山菜おこわ
更新日 2025/6/27

撮影 尾田学
山菜とれんこんのしゃきしゃきとした歯ざわりがポイント。あれば、菊を加えて彩りと香りをプラス。
更新日 2025/6/27
普通
- 費用目安
約100円
- カロリー
330kcal
- 塩分
-
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!
4人分
- 白いおこわ(下記参照) もち米2カップ分
- 山菜の水煮(びん詰・200g入り)1びん
- れんこん1/2節
- あれば食用菊1/3パック
- だし汁1カップ
- 酢少々
- しょうゆ大さじ3
- 塩少々
- 酒大さじ1
- みりん大さじ1
- 砂糖大さじ1
作り方
調理
- 1
山菜は水けをきる。れんこんは皮をむいて縦半分に切り、薄切りにする。水でさっと洗い、ざるに上げて水けをきる。あれば食用菊は花びらを摘んで酢少々を入れた熱湯でさっとゆで、冷水にはなして水けを絞る。
- 2
鍋にだし汁としょうゆ大さじ3、塩少々と、酒、みりん、砂糖各大さじ1を入れて火にかけ、煮立ったら山菜とれんこんを加える。再び煮立ったら弱火にし、5~6分煮る。
- 3
白いおこわに汁けをきった山菜とれんこんを加えて混ぜる。器に盛り、食用菊を散らす。
—白おこわの作り方—
1.もち米(2カップ)はといでざるに上げ、水けをしっかりときって耐熱容器に入れる。水に酒大さじ1をたして2カップにし、塩小さじ1/2とともに耐熱容器に加え、1時間おく。
2.ボールにラップをゆるめにかけ、電子レンジでまず8分加熱する。一度取り出して全体をさっくりと混ぜ、再びラップをしてさらに3分加熱する。
3.少し食べてみて、ふっくらと炊き上がっていたらでき上がり(やや堅いようだったら、ラップをしてさらに1分ほど加熱する)。全体を大きく混ぜて余分な蒸気をとばし、熱いうちに具を混ぜる。
(1人分330kcal、塩分2.1g)
レシピ掲載日 1997.10.17