主食

かつおの手こねずし

(件)

更新日 2025/7/15

撮影 大井一範

旬のかつおをご飯に混ぜこんだ、おもてなしにもなるおすし。卵や三つ葉を散らして、彩りよく仕上げて。

(件)

更新日 2025/7/15

  • 普通

  • 費用目安

    約450円

  • カロリー

    494kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

4人分
  • 2
  • 昆布(4cm四方のもの)
    1
  • 合わせ酢

    • 大さじ4
    • 砂糖
      大さじ2
    • 大さじ2/3
  • かつおのたたき
    400g
  • 下味

    • しょうゆ
      大さじ2
    • 大さじ1と1/2
    • みりん
      大さじ1と1/2
  • 3
  • 糸三つ葉
    1
  • 焼きのり
    1
  • 白いりごま
    大さじ2

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    米を炊く。米はといでざるに上げ、30分くらいおく。昆布はぬれぶきんで表面をさっと拭く。炊飯器の内がまに米を入れて上に昆布をのせ、目盛りまで水を注いで炊く。

  2. 2

    具を作る。かつおは厚さ3~4mmに切り、下味の材料とともにボールに入れる。全体を混ぜ合わせ、冷蔵庫に入れて15分くらいおき味をなじませる。いり卵を作る。卵は器に割りほぐし、鍋に入れて中火にかけ、菜箸で混ぜながらぽろぽろのいり卵にする。三つ葉は根を切って長さ1cmに切り、焼きのりは手で細かくもむ。

  3. 3

    飯台は使う前に、内側をぬれぶきんで拭いておく。器に合わせ酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜながら、手早くうちわであおいでさます。

  4. 4

    下味をつけたかつおはざるに上げて汁けをきり、すしめしにかつおをのせて、全体を大きく混ぜる。さらに、三つ葉、のり、いり卵、ごまを混ぜ込み、器に盛る。熱量494kcal、塩分2.1g(1人分)

レシピ掲載日 1997.4.2