主食

ミートソース

(件)

更新日 2025/6/9

撮影 大井一範

小麦粉をじっくり炒めて作るブラウンソースを加えた本格派。香ばしさとこくが満点の一品にぜひ挑戦して。

(件)

更新日 2025/6/9

  • やや難

  • 費用目安

    約780円

  • カロリー

    839kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

4人分
  • スパゲティ(1.6mm)
    400g
  • 合いびき肉
    300g
  • 玉ねぎ
    1
  • セロリの茎
    1
  • にんにく
    1かけ
  • マッシュルーム
    4
  • オリーブ油
    大さじ2
  • トマトジュース(無塩)
    2と1/2カップ
  • 赤(または白)ワイン
    1カップ
  • ブラウンソース

    • バター
      大さじ3
    • 小麦粉
      大さじ4
  • 固形スープの素(ビーフ味)
    2
  • ローリエ
    1
  • ウスターソース
    大さじ1
  • 少々
  • こしょう
    少々
  • ナツメッグ
    少々
  • パセリのみじん切り
    適宜
  • 好みで粉チーズ
    適宜

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    玉ねぎは皮をむき、セロリは筋を取って、それぞれみじん切りにする。にんにくはみじん切りにする。マッシュルームは石づきを切り落とし、粗みじんに切る。

  2. 2

    フライパンにオリーブ油を中火で熱し、玉ねぎ、セロリ、にんにくを炒める。玉ねぎが透き通ったら、ひき肉とマッシュルームも加えて、5分ほど炒める。ひき肉の色が変わり、ポロポロとしてきたら、トマトジュースとワインを注いで弱火で10~15分煮る。

  3. 3

    ブラウンソースを作る。別のフライパンにバターを入れて弱火にかけ、溶けたら小麦粉をふり入れ、いったん火からおろす。

  4. 4

    木べらで全体を混ぜ合わせ、再び弱火にかけて、絶えずかき混ぜながら、15~20分炒める。濃い茶色になり、とろみがついてきたら、でき上がり。

  5. 5

    ブラウンソースに、2.の一部(おたま1~2杯分)を加えて溶きのばし、再び2.のフライパンに戻し入れる。固形スープの素とローリエを加え、15分ほど煮込む。煮ている間に鍋に湯を沸かし、パスタをゆでる(下記参照)。

  6. 6

    ソースの量が半分くらいまで煮つまったら、ウスターソースを加え、塩、こしょう、ナツメッグで味をととのえる。皿にパスタを盛り、ミートソースをかけて、パセリのみじん切りを散らす。

    —パスタのゆで方—
    1.鍋は、口が広くて深いものを選んで。鍋が小さいと、ゆでている間にパスタがくっつく。これは、マカロニやペンネなどのショートパスタの場合も同じ。4人分で湯1.5~2リットルを沸騰させ、塩大さじ2/3~1を加える。塩はパスタを引き締め、適度な塩味をつけるため。
    2.パスタの量は、1人分80~100gくらい。パスタを両手で立てて持ち、湯の上でかるくひねる。そのまま手を離すと、きれいな放射状になって鍋の中に広がる。きれいにいかなければ、すぐに箸でバラバラに広げて。タイマーは、袋の表示時間よりも1分短めにセット。余熱でほどよいゆでかげんになる。
    3.再び煮立ってきたら、パスタを手のひらで押さえて湯の中に沈める。かたまりにならないように、箸などでひと混ぜする。湯の中で、パスタがゆらゆらと躍るくらいの火加減に調節し、ふきこぼれそうになったら、差し水はせず、火を弱めて。ソースにゆで汁が必要な場合は、ここでとっておく。
    4.1本取り出し、指でつまんでみて、真ん中に針の細さくらいのしんが残っているのが、ほどよいゆでかげん(アルデンテ)。すぐにざるに上げてゆで汁をしっかりときり、そのままソースにからめる。ソースのでき上がりとタイミングを合わせてパスタをゆでるのが、おいしい食べ方。同時にできない場合は、パスタにサラダ油かバターをからめておくと、くっつかない。

    (1人分839kcal)

レシピ掲載日 1996.9.17