
主菜
いかと三つ葉の春巻き
更新日 2025/7/15

具は粗く刻んで歯ごたえを残すのがポイント。三つ葉の香りでさわやかな仕上がりに。
更新日 2025/7/15
- 普通 
- 費用目安約270円 
- カロリー359kcal 
- 塩分- 
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
 無料でお試し!
無料でお試し!
- 春巻きの皮8枚
- いか200g
- 豚ロース薄切り肉80g
- 干ししいたけ3個※もどした状態で1個約10g相当
- たけのこの水煮50g
- 三つ葉少々
- 調味料- しょうがの絞り汁小さじ1/2
- 塩小さじ2/3
- 砂糖小さじ2
- しょうゆ小さじ2/3※好みで増やしても
- 酒大さじ1
- ごま油小さじ1/2
- こしょう少々
- 片栗粉小さじ2
 
- たれ- だし汁大さじ3
- しょうゆ大さじ1
- 好みで酢適宜
- ラー油適宜
 
- クレソン適宜
- プチトマト適宜
- 揚げ油
- のり- 卵黄1個分
- 片栗粉大さじ1
 
作り方
調理
- 1いかは8mm角に、豚肉は8mm四方に切る。干ししいたけは水につけて柔らかくもどし、たけのことともに、粗みじんに切る。三つ葉は長さ1cmに切る。たれの材料を合わせておく。 
- 2ボールにいか、豚肉、干ししいたけとたけのこを入れ、片栗粉以外の調味料を表記の順に加えてよく混ぜる。最後に片栗粉小さじ2を加えて全体を混ぜ、三つ葉を加えてさっくりと混ぜる。 
- 3卵黄と片栗粉大さじ1をスプーンでよく混ぜる。全体がとろりとするまで、水適宜を少しずつ加えて混ぜ、のりを作る。 
- 4春巻きの皮は1枚ずつていねいにはがし、なめらかな面を下にして置く。8等分にした具を皮の手前にのせる。 
- 5皮と具にすきまができないように、皮を押さえながら2回ほどきっちりと巻く。 
- 6わきもすきまができないように、具の両端を指で押さえてから、皮を内側に折り、中央で合わせる。このとき左右の皮が重なると、厚みが出て歯ざわりが悪くなるので気をつけて。 
- 7のりを塗り、皮を押さえながら、最後まできっちりと巻く。残りも同様に巻く。 
- 8中温の油に、春巻きを3本くらいずつ入れ、上下を返しながら揚げる。薄く色づいたら取り出して、油をきる(冷凍・冷蔵する場合は、この時点で保存し、食ベる前にもう一度揚げる)。 
- 9火を少し強め、揚げ油を180℃以上(のりを数滴落とすとパッと散る程度)に熱し、春巻きをもう一度、こんがりときつね色になるまで揚げる(二度揚げ)。皿に盛り、クレソンは葉先を摘んでプチトマトとともに添える。たれをつけていただく。 
 (1人分359kcal)
レシピ掲載日 1996.3.17