主食
ゆず風味のふくさずし
更新日 2025/7/7

撮影 榎本修
茶巾ずしのアレンジ版。すしめしにはゆずの絞り汁を加えてさわやかに。たっぷり加えたじゃこもポイント。
更新日 2025/7/7
普通
- 費用目安
約110円
 - カロリー
178kcal
 - 塩分
-
 
※費用や栄養素は1/6量で算出しています。
材料
6個分
- ご飯350g※1合分
 - 卵5個
 - ゆず1/2個
 - ちりめんじゃこ1/2カップ
 - 三つ葉1/2束
 合わせ酢
- 酢大さじ1
 - 砂糖小さじ2
 - 塩小さじ1/2
 
- 焼きのり1/2枚
 - 砂糖大さじ1/2
 - 塩小さじ1/4
 - 片栗粉大さじ1/2
 - サラダ油少々
 - 酢少々
 
作り方
調理
- 1
薄焼き卵を作る。ボールに卵を割りほぐし、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1/4弱と、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1/2を同量の水で溶いたもの)を加え、混ぜ合わせてから万能こし器で一度こす。直径22cmのフライパンにサラダ油を薄くひき、卵液の1/6量を流して全体に広げる。表面が乾いたら、真ん中に菜箸を通してゆっくりと持ち上げ、裏返してさっと焼く。残り5枚も同様にして焼く。
 - 2
ゆず風味のすしめしを作る。ゆずは、ボールに汁を絞り入れる(皮はとっておく)。合わせ酢の調味料を加えてよく混ぜる。飯台の内側をぬれぶきんで拭き、ご飯を移して、しゃもじで広げる。合わせ酢をしゃもじに伝わらせながら回し入れ、うちわで手早くあおぎながら、切るように混ぜる。合わせ酢がなじみ、ご飯がパラリとして、つやが出ればOK。
 - 3
ちりめんじゃこはボールに入れ、酢少々をふって全体を混ぜ、ペーパータオルで水けを取る。三つ葉は根元を切り落とし、長さ2cmに切る。ゆずは表面の皮を細切りにする。焼きのりは、縦に6等分に切る。
 - 4
すしめしにちりめんじゃこ、三つ葉、ゆずの皮を加え、混ぜ合わせる。薄焼き卵の中央よりやや手前に、すしめしを1/6量ずつかるくまとめてのせ、手前、左右の順に折りたたんで、真ん中に焼きのりを巻く。
(1個分178kcal) 
レシピ掲載日 1996.2.17