
副菜
いり卵と青梗菜の中国風煮
更新日 2024/4/2

撮影 山田広幸
ふわふわのいり卵を、とろりとした塩味のスープでいただきます。
更新日 2024/4/2
普通
- 費用目安
約270円
- カロリー
159kcal
- 塩分
-
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!
4人分
- 卵4個
- 青梗菜(大)3株
- しめじ1パック
- サラダ油大さじ2
- 塩少々
合わせ調味料
- 鶏ガラスープの素小さじ1
- 薄口しょうゆ大さじ1
- 塩小さじ1/3
- 砂糖少々
- 片栗粉小さじ1
作り方
調理
- 1青梗菜は長さを半分に切り、茎は6つ割りに、葉はざく切りにする。しめじは石づきを切り、小房に分ける。中華鍋にサラダ油大さじ1/2を強火で熱し、青梗菜の茎を入れてさっと炒める。塩と湯1カップを加え、煮立ったら1分ほど煮て、ざるに上げて水けをきる。器に合わせ調味料の材料と湯1カップを入れて混ぜ合わせておく。器に卵を割りほぐす。
- 2鍋を拭き、サラダ油大さじ1を入れて強火にかける。卵液を少しずつ流し入れて、全体がふくらんできたら、菜箸で大きく混ぜて半熟状のいり卵を作り、取り出す。
- 3鍋を拭き、サラダ油大さじ1/2を入れて中火で熱し、しめじ、青梗菜の葉の順に炒め、1.の青梗菜の茎を戻し入れる。全体に油が回ったら、合わせ調味料を加える。煮立ったら片栗粉を水小さじ2で溶いて加え、大きく混ぜて、とろみをつける。卵を戻し入れ、ひと混ぜして器に盛る。 時間25分、熱量159kcal、塩分1.8g(1人分)
レシピ掲載日 1995.7.2