
主菜
青梗菜入りの中国風さばのみそ煮
更新日 2024/4/2

撮影 尾田学
おなじみのさばのみそ煮も、仕上げにごま油を回しかければ、中華風の味わいに。ご飯がすすむおいしさです。
更新日 2024/4/2
普通
- 費用目安
約190円
- カロリー
258kcal
- 塩分
-
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!
4人分
- さば(三枚におろしたもの)1尾分
- 青梗菜2株
- しょうが1かけ
- 砂糖大さじ3
- 酒1/4カップ
- みそ大さじ2
- しょうゆ大さじ2
- ごま油小さじ2
作り方
調理
- 1さばは一枚を4つに切り、皮目を斜め十字の切り目を入れる。青梗菜は根元の堅い部分を切り落とし、葉と茎に分けて、茎は縦4等分に切る。しょうがは皮をつけたまま、薄切りにする。
- 2フライパン(または鍋)に水1と1/2カップ、砂糖、酒を入れて強火にかけ、煮立ったら、さばの皮目を上にして並べ入れ、しょうがをさばの上に散らす。落としぶたをして中火で4~5分煮る。
- 3器にみそを入れ、煮汁大さじ3を加えて溶きのばし、フライパンに回し入れて、しょうゆを加える。煮汁を混ぜてふたをし、弱火にして、さらに3~4分煮る。途中、3~4回、煮汁をスプーンですくってさばに回しかける。
- 4青梗菜の茎を加え、ふたをせずに煮汁をスプーンですくってかけながら、1~2分煮る。茎がしんなりとしたら、葉も加えて煮汁をからめながらひと煮する。ごま油を全体にかけて器に盛る。 (1人分258kcal)
レシピ掲載日 1995.1.17