
主菜
さばのみそ煮
更新日 2024/4/2

撮影 尾田学
こってりとした煮汁がたまらない、和食の定番。フッ素樹脂加工のフライパンを使えば、焦げつき知らず。
更新日 2024/4/2
普通
- 費用目安
約70円
- カロリー
256kcal
- 塩分
-
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!
4人分
- さば(三枚におろしたもの)1尾分
- 水1と1/2カップ
- 酒1/4カップ
- 砂糖大さじ3
- みそ大さじ3
- しょうが 大1かけ
- ねぎ1本
作り方
調理
- 1さばは一枚を2つに切り、皮目のところに斜め十字の切り目を入れる。しょうがは皮つきのまま薄切りにし、ねぎは8等分に切る。フライパンにねぎは入れて中火にかけ、薄く焼き色がつくまで焼いて、取り出す。
- 2フライパンに水、酒、砂糖を入れて強火にかける。煮立ったら、さばを皮目を上にして、1切れずつ、重ならないように並べ入れる。再び煮立ったら中火にし、さばの上にしょうがを散らす。しょうがを加えるとさばに香りがうつり、煮汁が生臭くなるので防ぐ効果も。
- 3落としぶた(アルミホイルをフライパンの口径に合わせて切り、中央に穴をあけたもの)をして、中火で4~5分ほど煮る。
- 4落としぶたを取る。器にみそを入れて煮汁を大さじ3くらいすくって加え、みそをよく溶きのばしてから、フライパンに回し入れる。さばの身をくずさないように注意しながら、さばとさばの間の煮汁をスプーンで混ぜて、さらにみそを均一にのばす。
- 5弱火にし、ふたをしてさらに4~5分煮る。煮汁が焦げつかないように、弱火で中までじっくりと味をしみ込ませるのがコツ。途中、3~4回ふたを取り、煮汁をスプーンですくってさばに回しかけ、皮目にも味をしみ込ませる。
- 6煮汁が1/4量くらいになり、とろりとしてきたら、さばを鍋の端に寄せて、ねぎを加える。ふたをせずに、ねぎを煮汁にからめながら、さっと煮る。 (1人分256kcal)
レシピ掲載日 1995.1.17