副菜
とんぶりとオクラのあえもの
更新日 2024/4/2

撮影 川浦堅至
別名「畑のキャビア」と呼ばれるとんぶり。そのひと粒ひと粒をオクラの粘りがまとめてくれます。
更新日 2024/4/2
普通
- 費用目安
約150円
- カロリー
34kcal
- 塩分
-
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!![]()
4人分
- とんぶり100g
- オクラ2袋
- 削り節1パック
- しょうゆ大さじ1
作り方
調理
- 1オクラはへたを取り、薄い輪切りにする。
- 2ボールにオクラ、とんぶり、削り節を入れてよく混ぜ、オクラの粘りが出てきたら、しょうゆをふり、さらにまんべんなく混ぜて、小鉢に盛る。 (1人分34kcal)
レシピ掲載日 1994.8.17
オクラの豆知識
夏が旬のオクラは、特有のネバネバが特徴で、この粘りには食物繊維の一種であるペクチンがたっぷり含まれています。そのほかにもβカロテンなどの栄養素が豊富です。新鮮なものは、鮮やかな緑色でうぶ毛が密集しており、ヘタが黒ずんでいません。生で食べる場合は、塩で「板ずり」をしてうぶ毛を取り除きましょう。乾燥を防ぐため、ポリ袋に入れて冷蔵庫で立てて保存するのがおすすめです。
【オクラについて詳しくはこちら】
【オクラについて詳しくはこちら】