主菜

中国風いり鶏

(件)

更新日 2024/4/2

撮影 尾田学

ねぎとしょうが、鶏ガラスープで煮た中華味。野菜たっぷりで彩りもよく、ボリューム満点です。

(件)

更新日 2024/4/2

  • 普通

  • 費用目安

    約740円

  • カロリー

    222kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

4人分
  • 鶏手羽先
    12
  • れんこん(小)
    1
  • 干ししいたけ(小)
    8
  • にんじん(小)
    1
  • 青梗菜
    1
  • ねぎのみじん切り
    1/2本分
  • しょうがのみじん切り
    1かけ分
  • 鶏ガラスープの素
    小さじ1/2
  • 合わせ調味料

    • 大さじ2
    • しょうゆ
      大さじ1
    • 砂糖
      大さじ1/2
  • サラダ油
    大さじ1
  • 大さじ1と1/2

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1
    鶏手羽先は、関節から先を切り落とし(骨と骨の間に包丁を入れると楽に切れる)、裏側の骨と骨の間に包丁で1本切り目を入れる。干ししいたけはかぶるくらいの水に15分ほどつけてもどし、軸を切る。もどし汁は1カップ分とっておく。
  2. 2
    にんじんは皮をむいて乱切りにし、鍋に入れて、かぶるくらいの水を入れ、強火にかけて、煮立ったらざるに上げる。れんこんは厚さ6~7mmの半月切りにして、ボールにかぶるくらいの水と酢とともに入れて5~10分さらし、水けをきる。青梗菜は1枚ずつはがし、葉と茎とに切り分けて、大きいものは2つに切る。合わせ調味料は混ぜ合わせておく。
  3. 3
    鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、鶏手羽先を入れて表面をこんがりと焼きつけ、ねぎとしょうがを加えて、さっと炒め合わせる。
  4. 4
    干ししいたけ、にんじん、れんこんと青梗菜の茎の部分を鍋に加えてさっと炒め、水2カップとしいたけの戻し汁、鶏ガラスープの素、合わせ調味料を加えて強火にする。
  5. 5
    煮立ったら中火にしてアクを取り、ときどき上下を返しながら、汁けがほとんどなくなるまで、20分ほど煮る。
  6. 6
    最後に青梗菜の葉の部分を加え、かるく混ぜてしんなりしてきたら火を止め、器に盛る。 (1人分222kcal)

レシピ掲載日 1993.11.17