
主菜
いわしの冷やしワンタン
更新日 2024/4/2

撮影 山田広幸
ひんやり、つるりとのどごしのよい一品。ピリッと辛いごまだれを合わせて風味よくいただきます。
更新日 2024/4/2
普通
- 費用目安
約310円
- カロリー
276kcal
- 塩分
-
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!
4人分
- いわし4尾
たね用材料
- 酒大さじ2
- しょうゆ小さじ1
- こしょう少々
- しょうがの絞り汁小さじ1/2
- ねぎのみじん切り大さじ3
- 片栗粉大さじ1/2
- ワンタンの皮24枚
- 小松菜1/2わ
ごまだれ
- 白練りごま大さじ2
- しょうゆ大さじ3
- 砂糖大さじ2/3
- 酢大さじ1と1/2
- ごま油大さじ1/2
- おろしにんにく少々
- 白いりごま少々
- ラー油小さじ1
作り方
調理
- 1いわしは頭を落とし、腹側に3cmほど切り込みを入れて、内臓を包丁の先でかき出す。水でよく洗い、水けを拭いて、開いた腹に左右の親指を入れ、指の腹で骨をさぐりながら身を開く。中骨を指先でしごいてはずし、尾のつけ根で折って除き、腹骨を包丁でそぎ取って、頭のほうから皮をむく。まな板にのせて、包丁で細かくたたき、ボールに入れてたね用材料、水大さじ2を加え、よく混ぜ合わせてたねを作る。
- 2ワンタンの皮の中心にたねを小さじ1くらいのせ、皮の周囲に水をつけて三角形に折り、底辺の両端にも水をつけて、両端を重ねるようにしてはりつけ、乾いたふきんの上に並べておく。小松菜は洗って長さを半分に切る。ごまだれの材料をよく混ぜておく。
- 3鍋に湯を沸かしてワンタンを入れ、浮き上がってから1分ほどゆでてざるに上げ、冷水にとってさます。最後に小松菜を入れてゆで、冷水にとって絞る。器に盛り、ごまだれを添える。 時間35分、熱量276kcal、塩分2.8g(1人分)
レシピ掲載日 1993.8.17