
主食
五目冷やし中華
更新日 2025/7/24

お手製のたれでおいしさとびっきりの冷やし中華に。麺もゆでたあとのふた手間でぐ~んとおいしくなります。
更新日 2025/7/24
- 普通 
- 費用目安約370円 
- カロリー694kcal 
- 塩分- 
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
 無料でお試し!
無料でお試し!
- 中華麺4人分
- 下味- ごま油大さじ2
- 塩適宜
- こしょう適宜
 
- 鶏胸肉300g
- トマト(小)4個
- きゅうり2本
- ねぎ1/2本※好みで増やしても
- 卵2個
- 甘酢だれ(約2カップ分)- しょうゆ150cc
- スープ※100cc
- 酢大さじ5
- 砂糖大さじ5
- しょうがの絞り汁(大)1かけ分
- ごま油大さじ2
 
- しょうが1かけ
- 酒大さじ1
- 塩少々
- サラダ油適宜
- 練り辛子適宜
- ※スープは、市販のスープの素(顆粒状)を湯で溶いたものを使用しますが、鶏肉をゆでる場合は、ゆで汁をそのままスープとして利用するとよいでしょう。
作り方
調理
- 1鶏肉は余分な脂肪を取り除き、しょうがとともにたっぷりの熱湯に入れて、15分ほどゆで、取り出してさましておく。ゆで汁はアクをすくい取って、スープとして利用する。 
- 2卵はボールに割りほぐし、酒、塩を加えて混ぜる。フライパンを熱してサラダ油を薄くひき、卵を1/4量くらい薄く流し入れて、弱めの中火で焼く。表面が乾いてきたら裏返してさっと焼き、薄焼き卵を作る。残りも同様にして焼いたら、ざるなどに広げてさましておく。 
- 3しょうゆ、スープ、酢、砂糖を合わせたら、砂糖が溶けるまで木べらなどでかき混ぜる。溶けにくいようならかるく火にかけて煮溶かして。しょうがの絞り汁、ごま油を加えて風味をプラスしたらでき上がり。麺と具がそろうまで冷蔵庫で冷やしておく。たれの配合はしょうゆ6、スープ4、酢3、砂糖3が基本、あとはお好みで調節して。また、しょうが汁やごま油のほかにラー油を加えても。 
- 4麺は2人分ずつゆでる。たっぷりの熱湯で表示の時間どおりゆでて、ざるに上げ、流水の下でかるくもみ洗いする。これでぬめりが取れ、歯ごたえのよい麺に。水けをきったら塩、こしょう各少々をふり、ごま油大さじ1を加えてからめる。残りの麺も同様にしたら、盛りつけまで冷蔵庫でおやすみ。このふた手間で麺は大変身! 麺だけでもおいしくいただけるくらい。 
- 5作っておいたゆで鶏は細かく裂き、薄焼き卵は半分に切ってから細切りにする。きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにし、トマトはへたを取って縦8つ割りにする。ねぎは長さ5cmに切り、縦に切り目を入れて開き、せん切りにして水にさらし、水けをきる。これで五目の準備完了。 
- 6たれ、麺、具、すべてそろったら、皿に麺を1/4量ずつ盛り、具をそれぞれ彩りよく盛って、合わせておいたたれを全体にかける。好みで練り辛子を添える。 
 (1人分694kcal)
レシピ掲載日 1993.8.2