主食

海の幸ずし

(件)

更新日 2025/7/25

撮影 鈴木雅也

すしめしがあたたかいうちに具を混ぜ合わせます。いか、えびを中心に、わかめ、うども加えたちらし風。

(件)

更新日 2025/7/25

  • 普通

  • 費用目安

    約540円

  • カロリー

    517kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

4人分
  • すしめし

    • 3合分
    • だし昆布
      10cm
    • 合わせ酢

      • 大さじ4
      • 砂糖
        大さじ2
      • 小さじ1と1/2強
    • 刺し身用いか
      200g
    • 芝えび
      100g
    • 下味

      • 大さじ2
      • だし汁
        大さじ2
      • 砂糖
        小さじ2
      • 少々
    • 生わかめ
      20g
    • うど
      1/2
    • にんじん
      1/2
    • きゅうり
      1
    • 少々
    • 少々

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    まずすしめしを作る。米はよく洗って炊飯器に入れ、心持ち少なめの水加減にする。汚れを拭き取り、数カ所切り込みを入れただし昆布を加え、そのまま30分ほどおいたら、昆布を取り出し、スイッチを入れる。

  2. 2

    酢、砂糖、塩をよく混ぜ、合わせ酢を作る。炊き上がったご飯は10分ほど蒸らしてバットや飯台に移し、合わせ酢を、木べらを伝わらせながら全体にまんべんなく流し入れる。

  3. 3

    うちわであおいでさましながら、粘りが出ないよう、木べらで切るようにさっくりと混ぜる。合わせ酢が平均になじんでいないと、さめたときご飯の固まりが残るので注意。温かいうちに具を混ぜる。

  4. 4

    次に具を作る。いかは表面に斜め格子状の包丁目を入れ、2cm角に切る。芝えびは頭と殻、尾を取って、楊枝などで背わたを除く。いかと芝えびを熱湯でさっとゆでて水けをきり、10分ほど下味に漬ける。

  5. 5

    わかめは洗ってしばらく水につけてから、水けを絞ってざく切りにする。うどは皮を厚めにむいて、長さ4cmの短冊切りにし、酢水にさらしてアクを抜き、水けをきる。にんじんは長さ4cmの細切り、きゅうりは縦半分に切って斜め薄切りに。にんじんときゅうりは塩ひとつまみをふり、しんなりしたらかるくもんで水けを絞る。

  6. 6

    すしめしに、汁けをきったいかとえび、5.のわかめと野菜を合わせて混ぜる。
    (1人分517kcal)

レシピ掲載日 1988.5.2