老舗の佃煮とさば寿司求めて銚子へドライブ

先月、銚子までドライブに行ってきました。
犬吠岬や岩壁などの地層は歴史深く、
銚子市は日本ジオパークに認定されてるのだとか。
東映のオープニングで登場する波打つ岩は、
犬吠埼で撮られたものなんですって!
そんな見所もある街ですが、
ドライブの目的はもちろん「食」!
11時前に到着し、まず目指したのは
地産の青魚がいただける観音食堂 丼屋七兵衛

えーと、開店10分前くらいの時点で
すでに待ち人20組程・・・
せっかくここまで来たのですから
気合いで並ぶしかない!
ひとまずウェイティングリストに記入。
しかし、しばらくは名前は呼ばれないだろうと見込み、
待っている間、食前の運動がてら
もうひとつの目的地へ行ってみることにしました。
老舗の佃煮屋さん、篠田食料品店
ヤマサ醤油の本社を眺めながら
丼屋さんから徒歩10分強。
ちょうどいいお散歩コースです。

祖父母の家の近くにもあるような
古き良き昭和レトロな店構え。
「佃煮」とひと言でいっても
魚、昆布、豆などいろんな佃煮など
店内にはおいしそうなものが並んでいます。
カウンターには故・中尾彬さん!

とある番組でも中尾彬さんがおすすめされたほど
長年ご夫妻でご贔屓にされてるのだそう。
午後のドライブで犬吠岬の灯台へ行ったときにも
こちらのお店のポップアップ、発見!

地元の名産のひとつとして
本店以外のお土産屋さんや商店に並んでます。
昭和2年創業当時から変わらず、
薪を使って作っているというから、
今どきなんて贅沢な佃煮でしょう!
女将さん曰く、こちらの佃煮は味が濃いので
調味料代わりに使うのがよいと。
アボカドなどの野菜と和えたり、
お茶漬けやおにぎり、パスタなどもおすすめとか。
我が家用にもあれこれ購入したので
いろんなレシピで楽しんでみます♪
お買い物を楽しんだ後は、
前述のお店へ戻りましたが、まだ半分しか進んでおらず
お店のすぐそばにある 圓福仁王門(飯沼観音)へ。
冒頭の写真の観音様のところです。
「残りの待ち時間少なく、お店に入れますように」
な〜んてお祈りしたら、効果絶大!?
お店に戻って10分程で案内してもらえました!
(たまたまです)
お待ちかねの極上さば寿司定食!

肉厚の半身で作られたお寿司は2人前!?
というくらいボリューム満点!!
さば大好きなので、幸せな定食でした♪
お醤油がかけやすいスプレーになっていて
一膳ずつついてくるのは醤油の街ならでは?
お得な丼はすでにお品切れでしたし、
季節や水揚げによってメニューが変わるのでご注意を。
そしてトータルの待ち時間1時間半以上・・・
日傘必須ですし、徒歩5分ほどのところに
コンビニはありますが、水分も持参がベター。
熱中症対策をしてお出かけくださいませ。
■篠田食料品店
〒288-0043 千葉県銚子市東芝町2-13
URL:
https://www.shinoda-tsukudani.co.jp/■観音食堂 丼屋 七兵衛
〒288-0051 千葉県銚子市飯沼町1-26
URL:
https://www.shichibee.com/