材料2つ【オレぺレシピ】簡単にできちゃう“焼きチョコ”がかわいい \ ほろほろ美味しい♪ /
こんにちは!
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
今回は
オレンジページ2/17号『冬こそ豆腐はごちごうになる。』に掲載されていて気になっていた
【材料2つでさくっほろっ焼きチョコ】を作ってみたのですが、これが美味しかったのでレポします🙌
◆参考にしたのはこちら↓↓
オレンジページ2/17号『冬こそ豆腐はごちごうになる。』◆オレンジページホームページにも作り方がのっています!↓↓
【材料2つ・友チョコに】簡単なのに映え! ほめられ『焼きチョコ』レシピ/動画あり
そして気になる材料は...
・板チョコ
・薄力粉
以上!
今まで色々とお菓子やパンを作ってきましたが、私、焼きチョコは初めて。
沢山作りたかったので、2倍量で作ってみます。
どうなるのか楽しみ♡
【板チョコを湯煎で溶かし、ふるった薄力粉を加えて混ぜる】
オレンジページには電子レンジで加熱して溶かす...とありましたが、今回は耐熱容器を使っていないので、湯煎で溶かしました。
また、板チョコの代わりにクーベルチュールを使っています。
【混ざったら、口金をつけた絞り袋に入れる】
小さめの10切口金をつけています。
【天板にクッキングシートを敷いて絞り出す】
倍量で作ったので、小さめで20個と少しできました!
【150度で10分ほど焼く。焼き上がったら天板の上で冷ます。】
冷めたので網の上に出しました!
すごくきれい♪
私は完全に冷めてから、少しホワイトチョコをディップし、ドライフランボワーズのダイスを少し散らしました。
少し早く出してしまったので、そのまま天板で冷ましましたが少しだけベタついてしまったのが私の失敗点...
1日置くと表面も乾燥して、ベタつきもなくなりましたが、掲載されている時間の通りにしっかり焼いて冷ますのが大事ですね。
でもでも、
お味は格別!!
割ってみたら、さくっとほろっとたまりませーん!
ほろっとした口当たりの良いクッキーのようでとっても美味しい♡
作ってみて
オレンジページには、
ホワイトチョコで作る方法ものっていますよ。
次はそちらでも作ってみたい☺️
とっても簡単で楽しかったです。
オレンジページさん、ありがとうございました🙌