春を味わう、ふきのとう味噌の食べ方2種【春野菜の食べ方】
産直も春の顔ぶれがそろい始めました!
イチゴも安くなってきて、嬉しい限り。
筍はまだですが、ふきや菜の花、さやえんどうは買い物に行くと
必ず見かけます。
週1で行く産直で、今回はふきのとうを連れて帰ってきました😊
少量サイズが嬉しい。
これでふきのとう味噌を作ります!
ふきのとうは刻むと色が変わるのが早いので、後で合わせる調味料も準備しておきます。

ザクザク切って大慌てで炒めて、あっという間に完成です。
出来たものは清潔な瓶に保存。念のために作成日もシール。(すぐ食べるだろうけれど・・・)
まずはお肉とお魚に合わせた食べ方を試してみました。

豚肩ロース(薄切り)に黒胡麻をまぶしたものを焼き上げて、ソース代わりに添える。
アルミホイルに鮭とえのき、味噌をのせてトースターで。
(完成写真撮り忘れてしまった💦)
お豆腐や焼きおにぎりにのせても美味しいというお味噌。
あー、やはり少量サイズではなく、もっとたくさん買えばよかった。
あっという間になくなってしまう春の味。
皆さんは何で春を味わっていますか?🌸