close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

初めての山菜料理〜手軽な楽しみ方のコツ〜【山菜の食べ方】

こんにちは!lancoronaです!
なんだか急に暖かくなりましたね!
宮崎県は週末20℃まで気温が上がって
一気に春を感じる3月です。

さて、今回は今月のテーマ
【山菜・春野菜の食べ方】から
山菜の食べ方をご紹介します!
■と言っても私、山菜料理初挑戦
実は私、
今まで山菜を調理したこと
ありませんでした‥(紹介するのに)

山菜は下処理が大変。
なかなか手に入らない。
という先入観があり、
今まではお店で食べるものと考えてたんです。

でも今回、山菜料理にトライするにあたり、
山菜にも沢山の種類があって、
それぞれに下処理のしやすさや、
おすすめの食べ方も違うことを学びました!


■初めての山菜料理におすすめな山菜は!?
私が思うに、
初めての方が山菜を選ぶのに、
気をつけるポイントは
3つあるかなと思います!

①下処理が簡単なものを選ぶこと
②汎用性があるものを選ぶこと
③山菜らしいかわいい見た目(笑)

①は山菜には
本当に沢山の種類があるので、重要なポイントです。
種類によっては普段は使わない
調味料などで、下茹でが必要なものもあります。

初めてトライするなら、まずは気楽な気持ちで、
下処理がいらない
あるいは簡単なものを選ぶのがよいと思います!

②は山菜は意外と少量でも
値段がするものもあるなと思ったからです。
せっかくなら、
1つの山菜で色んなレパートリーが
楽しめた方が
いいですよね!

③も結構大切!笑
せっかく買うのだから、
山菜を食べてる!となる、
かわいいものを選びましょう(笑)


■今回選んだのは‥!?
ということで、今回私は、
・こごみ
・うるい
・ふき
の3種類を買って調理しました!
見た目はこんな感じ。

こごみはくるくるとした見た目が
いかにも山菜っぽくてかわいいです!
けれど、よく形の似たわらびとは異なって、
こごみはさっと塩茹でするだけで
食べられるんですよ!
 
うるいはさっくりとした歯応えの良さが魅力。
生でも食べられる手軽な山菜です。
少しねばっとした食感も楽しいです。

ふきの魅力は値段。
2つの山菜よりもとってもリーズナブル!
煮物でもおひたしでもOK。
わりと馴染みのある食材なので、
挑戦しやすいかなとも思います!


■まずは下処理、そしておひたしに。
まずは山菜の下処理をしていきます。
といっても塩茹でするだけです!笑

こごみは根元だけ切って
沸騰したお湯で2分ほど塩茹でします。
うるいは根元の外葉を外して
茎の部分から塩茹で。
ふきは鍋に入る大きさに切って、
2〜3分塩茹でしました。
ちなみにこの作業、全部同じお鍋で
完結させました!簡単!笑
山菜を食べるなら
まずはおひたしがおすすめです!
山菜そのものの味を楽しめて、
汎用性がとっても高いんです!

山菜のおひたしですが、
塩茹でした山菜たちを食べやすく切って、
だし:醤油:みりん=8:2:1を
煮立たせたものに入れて、
一晩置きました。
とっても簡単に完成!
爽やかな見た目がかわいいです!

山菜のおひたしはまずはそのまま実食。
この日は蒸し寿司を作ったので、
春の素敵な副菜になりました!

山菜のとろっとした食感と
さっと茹でたことによる歯応え。
爽やかな苦味でとっても食べやすいです!


■お浸しを使った山菜おこわを!
作ったおひたしを使って、
山菜おこわを作ります。

これもとっても簡単で、
もち米と普通米を半量ずつ混ぜ合わせ、
おひたしのお汁を使って炊き込みます。


もち米と普通米を合わせて研いで浸水。
浸水させたものの水気を切って、
山菜のお汁のみを入れて炊きます。
この時、山菜おひたしの具材は入れません。
炊き上がったところに、
後から具材を入れて、
10分程度蒸らしましょう!
これで山菜の色鮮やかさと
歯応えを残します。
器に盛ったらこんな感じ。
美しい見た目!お弁当にも最高です!

もちもちとしたお米に、
山菜の歯応えと苦味がたまりません!
少し蒸すことにより
柔らかく食べやすくなりますよ。


■うるいでサラダ、ふきは煮物に。
ミックス山菜を堪能したところで、
各々の山菜も楽しみます。

生でも食べられるうるいは、
クレソン、干し柿と合わせて
サラダにしました!
市販のドレッシングをかけて頂きます。
シャキシャキとした歯応えに
少しつるんとした食感が楽しいです!

ふきは王道の煮物に。
こごみの塩茹でと保存しておけば、
お弁当の作り置きおかずにぴったり!

お弁当箱に詰めるだけで
ちょっと素敵な春のお弁当です!
■春だけの美味しさを手軽に楽しんで!
おっかなびっくりでお試しした山菜たち。
思ったよりも手軽で、
そして調理も簡単だったことに
私自身も驚きました!

スーパーの春野菜コーナーに
ちょこんと置かれた山菜たち。
出会ったらぜひお迎えして、
春だけの味を楽しんでみては
いかがでしょうか!?

関連タグで他の記事を見る

インフラ保守管理会社勤務の工学系ガール。何事も『作る』ことが大好きで、お菓子やパン作り、裁縫‥あらゆる手作りを実験みたいに楽しんでいます。季節の手作りと甘いもの楽しむ時間を、日々仕事に家事に頑張る皆さんにお届けしたいです!
instagram

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!