【新しい節約で暮らしを豊かに】半額で手に入る自家製鶏ミンチ
毎月変わらない給料と上がり続ける物価。
節約は暮らしの永遠のテーマかもしれません。
私も節約を日々意識する1人です。
固定費は変えられないけど、変動費は努力しだいで減らすことができます。
待機電力削減のために、使っていない家電のコンセントを抜いたり、
携帯を格安SIMに変えてみたり...
検索すれば出てくるような節約方法はほとんど実践していると思います。
中でも力を入れているのは食費の節約です。
変動費の中でも占める割合が大きいこと
そして食費を抑えることができれば、生活が上手く回るとどこかで聞いたことがあるからです。
自分の家計簿を見直してみると全くその通りでした。
食費が少ない月はなぜか全体的に支出が少ない。。
不思議なものです。
家計の味方である鶏肉は、うちの食卓によく登場します。
焼き、揚げ、蒸し。
どの調理法をとっても美味しくなるから料理のレパートリーも豊富です。
ところが、鶏ミンチを買おうとするとどうでしょう。
胸肉やもも肉の2倍も値が張ることに驚かされます。
塊肉からの急激な高値に購入を諦めることもしばしば..
そこで考えました。
胸肉やもも肉を自分でミンチにしてしまおう!と

まずは肉を適当な大きさに切ります。

そしてミキサーで撹拌!(フードプロセッサーでもOK)
作業はこれだけです。
通常の半分の値段でミンチが手に入るのかと思うと、かなりお得な気がしませんか?
それにミンチがあればもっと料理の幅が広がる!
登場頻度の高い節約食材を飽きないように食べていくには、やはりレパートリーの豊富さが鍵を握っていると思います。
今回はこの自家製ミンチでそぼろ丼にしました。
風味を良くするために、刻んだ生姜とミンチを一緒に炒めるところからスタートです。
肉に8割程度火が通ったところで、きび砂糖、醤油、味醂を同量で加えます。
そのまま汁気がなくなるまで炒めて完成!
しっかり汁気を飛ばすことで、より甘辛味が染み込んだ美味しいそぼろが出来上がるのです。
私は節約生活を辛いものだとは思いません。
小さく暮らすためのヒントを発見した時。
先月より千円多く貯金できた時。
ささやかな喜びを積み重ねていくことに楽しさを感じます。
無駄を省きながら豊かな暮らしへアップグレードすることが節約の醍醐味だと思うのです。
節約料理でもどこか特別に感じるのはその過程がスパイスになっているから。
きっとどんな高級料理よりも美味しく感じるはずです!
だからやっぱり私は、買わない選択の代わりにかける1匙の労力を選び続けたいと思います。
「低収入でも暮らしを愉しむ」ことをテーマにYoutubeでvlogを作りました。
概要欄に鶏そぼろのレシピも載せています!
よかったらご覧になってみてください。