HOMEムービーレシピ・コウケンテツのいつでも料理教室> きのこの和風ビビンバ
コウケンテツのわがままレシピ拡大版 いつでも!料理教室
Lesson23香りを味わう きのこのご飯
秋はやっぱり、きのこのご飯で決まりやね
きのこのおいしさが存分に味わえる、今までにない和風ビビンバ。
きのこの和風ビビンバ
きのこの和風ビビンバ
材料(2人分)

○温かいご飯…どんぶり2杯分 ○生しいたけ…6個
○エリンギ…2本 ○鶏ささ身…2本(約100g) ○小松菜…1/4わ
○青じその葉…2枚 ○大根おろし…5cm分
●たれ

○しょうがのすりおろし…1かけ分
○白いりごま、レモン汁、酢…各大さじ1
○粉唐辛子…小さじ1(なければ一味唐辛子小さじ1/3)
○しょうゆ…大さじ3

○塩 ○酒

作り方

下ごしらえ 1. しいたけは軸を切って半分に切り、エリンギは石づきを切って根元に十文字に切り込みを入れ、手で4等分に裂く。バットにきのこを入れ、塩少々、酒大さじ1で下味をつける。小松菜は根元を切り、茎と葉に切り分ける。小さめの器に、たれの材料を混ぜ合わせる。
ゆでる 2. 塩少々を入れた熱湯でささ身を3~4分ほどゆでる。ささ身をゆではじめるのと同時に、同じ鍋に手つきのざるをかけ、小松菜を茎、葉の順に色鮮やかになるまでゆでて、冷水にとる。小松菜は水けを絞り、長さ4~5cmに切る。ささ身は火を止めてゆで汁ごとさまし、粗熱が取れたら手で細かく裂く。
網で焼く 3. 焼き網を中火で熱し、きのこをのせて返しながら焼き目をつける。ささ身、小松菜はたれを大さじ2ずつからめる。どんぶりにご飯を盛り、きのこ、小松菜、ささ身、青じそ、大根おろしを等分にのせる。残ったたれを回しかけ、よく混ぜていただく。
ムービー(無料)はこちら
ムービーをご覧になれない方はこちら

手間がかかると思われがちなリゾットも、これなら簡単!
きのこの簡単リゾット
きのこの簡単リゾット
材料(2人分)
○温かいご飯…茶碗2杯分 ○マッシュルーム…4個
○しめじ…1パック ○ベーコン…3枚 ○玉ねぎ…1/4個
○にんにくのすりおろし…1かけ分
○生クリーム…1/2カップ ○粉チーズ…大さじ2
○オリーブオイル…大さじ2

○塩 ○粗びき黒こしょう
作り方

下ごしらえ 1. マッシュルームはペーパータオルで汚れを拭き、縦4枚に切る。しめじは石づきを切り、小房に分ける。ベーコンは幅1cmに、玉ねぎはみじん切りにする。
炒める 2. フライパンにオリーブオイル大さじ1を中火で熱し、ベーコンを炒める。こんがりとしたら玉ねぎを加えて炒め、玉ねぎが透き通ってきたらにんにくを加えて炒め合わせる。香りが立ったらオリーブオイル大さじ1をたし、マッシュルーム、しめじを加えて油がなじむまで炒め合わせる。
生クリームを混ぜる 3. ご飯を加えて木べらでほぐしながら混ぜ合わせ、水1/2カップを加える。少し煮つめたら生クリーム、粉チーズを加えて混ぜ、全体にとろみがついたら、塩、粗びき黒こしょう各少々をふって味をととのえる。器に盛り、粗びき黒こしょう少々をふる。


トップに戻る
料理/コウケンテツ 撮影/松本祥孝(きのこの簡単リゾットの写真) スタイリング/諸橋昌子