HOMEムービーレシピ・コウケンテツのいつでも料理教室> フライパンプルコギ
コウケンテツのわがままレシピ拡大版 いつでも!料理教室
Lesson4韓流スタイルでにぎやかメニュー
おもてなしは韓流スタイル。巻いて食べてね。
韓国の焼き肉「プルコギ」を、フライパンで手軽に。りんごの甘みがきいたたれを、具にたっぷりしみ込ませて。
フライパンプルコギ
フライパンプルコギ
材料(2人分)

○牛こま切れ肉…300g ○生しいたけ…6個 ○玉ねぎ…1/2個
○万能ねぎ…1/2束 ○緑豆春雨(乾燥)…50g
●たれ
○にんにくのすりおろし…2かけ分
○りんごジュース(果汁100%のもの)…大さじ3
○一味唐辛子…小さじ1/2 ○白いりごま、酒、砂糖…各大さじ1
○しょうゆ…大さじ3 ○ごま油…大さじ2

○葉野菜(サンチュなど)…適宜 ○好みで青じその葉…適宜
○ごま油

作り方

下ごしらえ 1. しいたけは軸を切り、幅1cmに切る。玉ねぎは縦に幅1cmに、万能ねぎは根元を切り、長さ5cmに切る。ボールに春雨を入れて熱湯をかけ、3~4分おいて柔らかくなったら、ざるに上げて湯をきる。
たれに漬ける 2. ボールにごま油以外のたれの材料を入れ、牛肉、しいたけ、玉ねぎを入れて手でもみ込む。5分ほどおいてから、ごま油を加えて混ぜる。
炒め煮にする 3. フライパンにごま油少々を中火で熱し、2を入れる。ボールに残ったたれを回しかけ、万能ねぎを加えて炒め合わせる。肉の色が変わったら湯1カップを注ぎ、煮立ったら春雨を加えて混ぜ合わせ、ときどき混ぜながら5分ほど煮る。器に盛り、サンチュ、好みで青じそに包んでいただく。
ムービー(無料)はこちら
ムービーをご覧になれない方はこちら

甘辛く炒めた具を混ぜ込んだ、ボリューム感のあるおすし。のりで巻き、コチュジャンのたれにつけていただきます。
韓流簡単ちらしずし
韓流ちらしずし
材料(3~4人分)
○温かいご飯…2合分

●すし酢
○酢…大さじ3 ○砂糖…大さじ1 ○塩…小さじ1/2~1

○牛こま切れ肉…100g ○にんじん…1/2本
○生しいたけ…4個 ○たくあん…10cm
○せり…1/2束 ○焼きのり(全形)…4~5枚

●たれ
○コチュジャン、酢、レモン汁…各大さじ1 
○砂糖…小さじ1

○白いりごま…大さじ1
○粉唐辛子…小さじ1 (なければ一味唐辛子小さじ1/3)
○ごま油 ○しょうゆ ○みりん ○砂糖 
作り方

切る 1. にんじんは皮をむいて長さ4~5cmの細切りにする。しいたけは軸を取って薄切りにする。たくあんは長さ4~5cmの棒状に切る。せりは根元を切り、葉は摘み、茎は長さ3~4cmに切る。のりは4等分に切る。小さめの器にたれの材料を混ぜ合わせる。
混ぜ合わせる 2. 別の小さめの器にすし酢の材料を混ぜ合わせる。ボールにご飯を入れ、すし酢を加えてさっくりと混ぜ合わせる。
炒める 3. フライパンにごま油大さじ2を中火で熱し、牛肉を炒める。肉の色が変わりはじめたら、にんじん、しいたけ、たくあんの順に加えてそのつど混ぜ合わせる。にんじんがしんなりとしたら、しょうゆ大さじ2、みりん、砂糖各大さじ1を加えてさっと混ぜ、全体にからめる。バットなどに取り出して広げ、粗熱を取る。
混ぜる 4. すしめしのボールに3とせりの茎を加え、さっくりと混ぜる。器に盛って白いりごま、粉唐辛子をふり、せりの葉をのせる。のりにちらしずしをのせてたれをつけ、包んでいただく。


トップに戻る
料理/コウケンテツ 撮影/松本祥孝(韓流簡単ちらしずしの写真) スタイリング/諸橋昌子