![]() |
||
今月のきまぐれ食堂は、 肉! 肉! 肉! ごちそうおかずが勢ぞろいです。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
みなさん、今回は豚のかたまり肉ですよー。 あんまり買ったことな~い? そしたら、この機会にぜひ! ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
豚バラと豚肩ロースでそれぞれ2品ずつ、 とっておきのメニューをご紹介します。 おもてなしにもぴったりやで。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
お品書きはこちら。 焼いて、煮て、蒸して……と、いろんな調理法で、 豚かたまり肉のおいしさを引き出します。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
まずは、豚肩ロースをじっくり焼いて、 うまみをギュッと凝縮させた「焼き豚」。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
味の決め手は、中華料理でよく使われるスパイス、 「五香粉(ウーシャンフェン)」。 八角、桂皮、丁香、花椒、陳皮などの香辛料をミックスしたもので、 本場の味が再現できますよ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
よく味がしみるように、 豚肉にフォークで穴をあけてから、たれをすり込みます。 1時間以上おいて味をなじませて。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
天板に肉を並べたら、あとはオーブンへ。 この残ったたれも使うから、捨てんといて。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
15分焼いたら、一度オーブンから出して、 さっき、とっておいたたれを塗ります。 そして再び、オーブンへ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
さらに、はちみつも塗って焼けば、美しい仕上がりに。 自慢のレパートリーになりますよ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
〈焼く〉の次は〈煮る〉。 とろっとろの「豚の角煮」です。 ゆで卵もお忘れなく! ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
豚バラは下ゆでします。 あらかじめ切ってからゆでれば、 調理時間がだいぶ短くなりますよ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ここで登場、落としぶた! アルミホイルで簡単に作れます。 お面にしたらあかんよー(笑)。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ここまで煮つめたら完成! 甘辛味の豚肉は、みんながホンマ大好きな味。 煮汁のしみた卵が、これまた美味ですわー。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
お次は〈蒸し〉でいきましょ。 豚肉を旬の白菜と合わせた「白菜蒸し豚」。 男の料理としてもおすすめのダイナミックメニューです。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
豚バラは、長さを半分に切ります。 だいたいでいいですよ、だいたいで。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
白菜も、ざっくざっくと、 お気楽な感じで切り分けます。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
蒸す前にひと手間だけ。 豚バラの表面を香ばしく焼いてから……、 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
重ねた白菜の上にどーんとのせて、 ふたをして蒸し焼きにします。 こんなに山盛りだけど、ぺシャッとかさが減りますよ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
味つけはどうすんのって?![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ここは素材の味を生かして、 塩と粗びき黒こしょうだけで。 シンプル イズ ベストな一品ですわ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
最後は、癒やしのかたまり肉料理、 「豚ロースのおろしりんご煮」。 ほろほろと柔らかい豚肉が感動のおいしさ! ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
すりおろしたりんごで、まろやかな甘さに。![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
下ゆでした豚肩ロースと、大根を切り分けて……、![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
あとは、りんご入りの煮汁でことこと煮るだけ。 この色つや、うまそうでしょ? 干ししいたけが、これまたいい仕事してくれてます。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
やっぱり、かたまり肉ならではのおいしさってあるんですよね。 みんなにも味わってほしいわー。 ぜひぜひお試しを~。 ![]() |
![]() |