![]() |
||
きまぐれ食堂、今月はボリュームたっぷりですね。 中華? 洋食? それとも和食? ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
お、いいところに来たね。 今回の食材、安く仕入れたから、サービスしちゃうよ。 たくさん食べてってやー! ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
そのお得な食材はこれ。 主婦の味方〈豚こま〉です。 特売のときに、まとめ買いするって人も多いんちゃう? ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
お品書きはこちら。 使い勝手のいい豚こまを、 炒飯、餃子、串焼き、グラタンに変身させますよ。 今月は「豚こま食堂」ですわ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
1品目は「豚こま炒飯」です。 豚こまのおいしさをシンプルに味わえるひと皿ごはん、 うちの店ならではの盛りつけでどうぞ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
豚こまは、幅2cmに切ってから、 カリカリになるまで、しっかり焼きます。 香ばしさと食感がたまらんですよ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ほな、ここで、コウケンテツ流・炒飯の極意を伝授! 卵注いでひと混ぜ、半熟のうちにご飯入れたら、 フライ返しや木べらを2つ用意して…… ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
えい、えい、えい、えい! 二刀流で、手早くほぐし炒めます。 火力が弱いおうちのキッチンでも、この方法なら…… ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ほら、このパラリ感♪ 小さいボールに詰めて山形に盛りましょう。 ぎゅっと詰めることで中が蒸らされて、 パサつきすぎず、ふっくらとした口当たりに。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
炒飯ときたら……餃子でしょ! って、これじゃ〈豚こま食堂〉やなくて〈中華食堂〉やね(笑)。 豚肉と相性のいいキムチを合わせた、 「豚キムチ餃子」です。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
餃子はひき肉がないと……って思ってない? 豚こまを粗く刻めばOK! ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ひき肉の代わりに豚こまを使うことで、 ジューシーで、食べごたえもアップするんですわー。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
たねを箸でつまめるのもポイントやね。 皮に細長く置けるから、包みやすーい♪ ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
へー、うまいこと考えるねーって? あ、いや、お客さん、 自分、これが仕事ですから(笑)。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
じつは、フライパンに並べるときにも、 ちょっとしたコツがあるんですよ。 形を整えながら、ぎゅっと押しつけて、 フライパンに接する面積を増やせば、 火が通りやすくなりますよ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
焼き上がりにごま油をたらりとかけて、 さらに、カリッカリの皮に! 熱いうちに、パクッといってください。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
餃子、たくさん仕込んどくから、 お代わりもいっちゃってくださいよ。 お客さん、ビールも追加しちゃう? ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
じゃあ、これも食べてって。 「豚肉と野菜の串焼き」です。 ひと皿で、塩とたれ、両方味わえますよ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
豚こまは、塩、粗びき黒こしょうで下味を。![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ぎゅっと丸めて、野菜といっしょに串に刺せば、 豚こまもボリュームが出て、 気のきいたおもてなしメニューに! ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
串焼きやけど、焼くのはフライパン。![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
たれをからめるのも、フライパン。 これやったら、お手軽でしょ? ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
お客さん、もうちょっとイケる?![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
じゃあ、これも出しちゃおう! 「ミートポテトグラタン」。 オーブントースターで作ります。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
じゃがいもは、フライパンでこんがり焼いて、 先に火を通します。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
豚こまは、切らずにそのまま使います。 なかなか、大胆なミートソースでしょ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
角切りトマトと合わせて、ソースを仕上げます。![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
この味、男子はたまらんやろな~。![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
じゃがいもにソースとチーズをかけたら、 オーブントースターへ。 火が通ってるから、焦げ目がつけばOK! ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
今月、紹介したメニューは、 どれも、思わずドヤ顔になるうまさ。 豚こま特売デーには、いろいろ作ってみて! ![]() |
![]() |