![]() |
||
きまぐれ食堂、今月も開店したみたいですね。 なにやら、気になるお皿が並んでいますよ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
お、いらっしゃい。 とりあえず、これ、食べてて。 そう、今月は〈とりあえずのひと皿〉をご紹介します。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
お品書きはこちら。 用意する食材も、作り方もシンプル、 でも、小ワザのきいたメニューばかりです。 ぜひ、覚えておいて~。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
1品目は、子どものころの思い出の味をアレンジ。 「煮干しのカリカリ焼き」です。 煮干しの天ぷら、母親によう作ってもらったなぁ。 今回は手軽に、少ない油で、揚げ焼きにしました。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
見て、笑っちゃうぐらいシンプルな材料! 左上から時計回りに、 小麦粉、水、煮干し、そして白ごま。以上。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
まずは、小麦粉と水を混ぜます。 混ぜ方は、さっとでOK。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
煮干しは、小さめのものがいいですね。 だし用より、〈食べる煮干し〉がおすすめ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
油をかけながら、カリカリになるまで焼きましょう。 香ばしくて、うまいっすよ。 つまみはもちろん、お子さんのおやつにもぴったり! ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
え、コウさんって〈煮干し〉よく使いますねって?![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
言われてみたら、そうかもしらんなー。 韓国料理では、だしをとるときはもちろん、 つまみ代わりに、そのままかじったりもするんです。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
それにしても、お客さん、 僕のこと、よう知ってますね。 なんや、ちょっとこわいわー(笑)。 ちょっと動揺しつつ、2品目を……。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
火を使わずにできる、 「カリフラワーのゆずマスタードあえ」です。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
カリフラワーは、小房に切り分けるだけでOK。 ゆでずに生で食べるカリフラワーは、 パリパリとした食感が新鮮ですよ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ゆずは、真ん中の白い部分を切ると、 果汁が絞りやすいですよ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
1/4個分の皮は捨てずに、薄く切って使いましょ。![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
粒マスタードとはちみつを加えて、 甘酸っぱいマリネ風に仕上げます。 これ、箸休めにぴったりですわ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ゆずの香りがさわやかやね~。![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
はい、お次は3品目。 「ハムときゅうりのパリパリチーズ焼き」です。 ワインやビールに、よう合いますよ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
まずは、フライパンに粗びき黒こしょうをふりまして、![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
チーズを広げてっと。![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
そのまましばらくおくと、 チーズが溶けて、カリカリになってきます。 このままペロッと食べたいところを我慢して、 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
細切りにしたきゅうりとハムをのせて、 くるっと巻きましょう。 簡単なのに、見た目もきれい! ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
さあて、最後は、 気のきいた小鉢、いっちょ作りますか。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
「炒め野菜の豆腐ソースがけ 」です。![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
野菜はごま油で炒めて、風味よく。![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
豆腐は、ペーパータオルに包んで、水きりします。![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
豆腐と白練りごまを合わせて、 こっくり味のソースにします。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
あとは、盛りつけるだけやね。 「それ、食べたら〈白あえ〉ぽいかも」って? ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
するどいねー、お客さん。正解! 定番のお総菜も、ちょっと工夫すれば、 おもてなしにもイケるひと皿になるってわけ。 ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
今月、紹介したメニューはどれも超簡単! すぐにでも、おうちで試してみて。 ![]() |
![]() |