9月は「ごま達人」をめざします。
コウさんならではのアレンジメニューで、
ごまの魅力、再発見です。
みんな、ごま食べてる?
今月は、体にいいごまをたっぷり使った、
とっておきレシピをご紹介しますよ。
〈ごま〉にも、いろいろ種類がありますが、
今回使うのは、白いりごま、黒いりごま、
そして、黒練りごまに、白練りごま。
それぞれに、新しい魅力を引き出しますよ!
まずは、韓国料理にもよく登場する〈白いりごま〉から。
ごまをころもに使って、
香ばしい揚げ豆腐を作ります。
水きりした豆腐に、
白ごまをたっぷりつけて……
フライパンで香ばしく焼きます。
プチプチとしたごまの食感が、
ええ感じのアクセントに♪
こくのある甘酢みそが、これまたよう合いますよ。
え、やっぱり、ごまは〈すりたい〉って?
次紹介するから、ちょっと待って。
〈黒いりごま〉といえば、あえものが定番やね。
今回は、さっとゆでたピーマンと合わせました。
さわやかな苦みが、意外にごまと相性ええんですよ。
〈いりごま〉は、文字どおり、いってありますが、
使う前に、もう一度、フライパンでいると、
香りがよみがえります。ぜひ、このひと手間を!
いったごまは、すり鉢に入れて、
半分くらい形がなくなるまで、ざっとすりましょう。
「うちには、すり鉢がない……」というかた、
このレシピは、半ずりでごまの食感も残すので、
こうして、指先でひねってつぶしてもOKですよ。
では、いりごまレッスンのあとは、
次のステップへまいりましょう。
ま、たまには、まじめな顔だってしますよ。
ごまをペースト状になるまですった「練りごま」、
みんな使ったことある?
たれやドレッシング作りに重宝します。
練りごまで、手軽にあえものも、
もちろんうまいんやけど……、
黒練りごまのこくを生かして、
いつもの麻婆なすを
スペシャルバージョンに仕上げました。
まずは、切ったなすを、多めの油で揚げ焼きに。
なすと油って、ほんま相性がええんですよね。
豆板醤は、炒めて、香りを出しましょう。
黒練りごまは、
風味を生かしたいので、最後に加えて。
黒い麻婆ソースを黒いなすにからめて。
見た目は刺激的やけど、
練りごまの風味でまろやかな味わいです。
最後は、お待ちかね~のデザート。
白練りごまで作りましょ。
「クッキー&クリームごまアイス」です。
手作りのアイスクリーム、おいしいですよ!
アイスクリーム、一から作ったことない?
むずかしくないから、大丈夫、大丈夫。
卵黄とグラニュー糖を泡立てたら、
白練りごまを加えます。
温めた生クリーム&牛乳と合わせて、
加熱したら……
粗熱を取って、ふたのある容器へ。
冷凍庫のにおいがうつらないように、
必ずラップかふたをして。
ほんで、まわりが固まってきたら、
いっぺん混ぜて空気を含ませます。
また冷凍庫で冷やして、クッキーは最後に。
サクサクの歯ごたえを楽しめますよ。
みんなも、ごま(すり?)達人めざしてや~。