今月のテーマは、お好み焼き。
定番の豚玉、関西ではおなじみの鉄板焼き、
さらに、さっぱりした副菜やデザートまでご紹介します。
はぁ~、よいしょ!
てな感じで、
今回は私のコテさばきに酔いしれていただきますよ。
お好み焼きといえば、やっぱり豚玉でしょ!
関西風お好み焼きの定番、
しっかりマスターしてや~。
ポイントは、やまといも。
すりおろして生地に加えると、
ふっくらさっくり仕上がりますよ。
揚げだま、桜えび、紅しょうが、
名づけて「お好み焼き三種の神器」もお忘れなく。
こんなふうに、生地と具を盛りつけたら、
お店みたいでテンション上がるねぇー。
でも、こぼさずかき混ぜるのには、
熟練のワザがいるんで、普通のボールで混ぜよ(笑)。
空気を入れるように、さっくりとね。
たねは、広げすぎず厚いままにして、
豚肉をのせます。
決して押しつけないように。
たねのまわりが固まってきたら、
へらを2つ使って、
一気にひっくり返す!
ここ、勢い大事。
しつこいけど、へらで押さえつけないように。
ふたをして、中まで火を通せば完成でーす。
仕上げのマヨネーズ、
店の人はこんなんして、かけるねんな~。
お次は、私の懐かしの味を、
いっちょ焼かせていただきますよー。
「とん平焼き」って知ってる?
関西ではおなじみの鉄板焼きなんですわ。
材料は、めっちゃシンプル。
豚肉と卵。以上!
フライパンに小麦粉をまぶした豚肉を並べ、
卵を割り入れたら、
あとは、パタンと半分に折るだけ。
ソース味がたまらんひと皿です。
ご飯のおかずにもぴったり!
ラムネ飲んでひと息ついたら、
さっぱりした副菜でもどう?
やまといもときゅうりの梅おかかあえです。
お好み焼きに使った残りのやまといもで、
パパッとできる副菜ですよー。
ほな、作り方。
やまといも、たたいて~
きゅうり、たたいて~
梅、たたいて~。
で、あとはあえるだけ。
最後はデザート!
って、もうコテ関係ないやん。
つぶつぶみかんシャーベットです。
これまた、びっくりするほど簡単なんやけど、
みかんの缶詰を汁ごと使って、
レモン汁をたっぷり入れて、
あとは冷やし固めるだけ。
途中で2~3回、
みかんを粗くつぶしながら、かき混ぜてね。
さあ、みんなも、おうちお好み焼き、
はりきって、焼いてみようー!
って、もう、こんなポーズは、卒業さして~。