今月のテーマは〈お総菜サラダ〉。
旬の野菜に、肉や魚介を合わせた、
食べごたえのあるサラダが4品登場します。
寒かった冬もようやく終わって、
さあ、春ですよー!
春野菜たっぷりのサラダで、
食卓に春を呼び込みましょう♪
登場するのは、
新じゃが、菜の花、さや豆いろいろ、
そして新ごぼう。
どのレシピも、それぞれの野菜のおいしさを
バッチリ引き出しますよ。
1品目は、「新じゃがのベーコンチーズサラダ」。
皮ごとイケる〈新〉じゃがですから、
よく洗って、そのまま使いましょう。
レンジでチンしてから、フライパンでこんがり。
水分の多い新じゃがを、カリッ&ほくほくの食感に。
そして、「じゃが」ときたら「バター」。
これ、鉄板でしょ!
ビールのおつまみにもおすすめの味です。
お次は、菜の花。
ゆでてもいいんですが、
いっちょ、焼きでいきますか。
焼きつけた菜の花が香ばしい、
「菜の花と鶏肉の卵ソースサラダ」です。
〈焼き菜の花〉って、ほんま、うまいんすよ。
考えただけで、わろてまうわー。
鶏肉を焼いたあとのうまみたっぷりの脂で、
木べらでぎゅうっと押しつけるようにして、
菜の花に焦げ目をつけましょう。
この〈ぎゅう〉が大事。
ドレッシングをからめる前に、
ペーパータオルを敷いたバットなどに取り出して、
余分な脂を取るのがコツ。
ほんで、味をまとめるのが温泉卵。
半熟の黄身と、とろっとした白身がからまって、
うーん、たまらん!
お次は、お豆三兄弟の登場やな。
フレッシュなさや豆をシンプルな味つけで味わう
「さや豆とえびのガーリックオイルサラダ」です。
スナップえんどう、さやいんげん、
グリーンピースに、そら豆と。あ、四兄弟やった。
気をとりなおして、下ごしらえのポイントを。
ちなみにこのポーズ、まったく意味ないっす。
まずは、そら豆の皮むきから。
黒い部分をはがしてから、指で中身を押し出せば、
簡単にきれいにむけます。
ほんで、えびは、塩と酒をふって、汚れを取ります。
もみ込んで5分くらいおくと、こんなに黒い汁が!
洗い流せば、気になる臭みもいっしょに取れますよ。
えびを色よく焼いたら、
下ゆでした豆をさっと合わせて完成。
赤と緑で、ほんま彩りがきれいやねー。
4種類のさや豆の食感の違いも楽しいひと皿ですよ。
最後は「新ごぼうと豚肉の和風サラダ」。
香りがよくて柔らかい新ごぼうは、
さっとゆでてサラダにするとおいしいんですよ。
ごぼうのせん切りは、
斜めに薄く切ってから、縦に細切りにすると、
柔らかい仕上がりに。
ごぼうも豚肉も、
同じ鍋でゆでるからラクチ~ン。
豚肉とごぼうに、
先にドレッシングをからめて……
そのあと、三つ葉や水菜とふんわり合わせるのが、
シャキシャキのコツですわ。
お、春色サラダで、
ごぼうに桜が咲いた?
だれが〈花咲かじじい〉やねん!