HOME> ムービーレシピ・コウケンテツのいつでも料理教室
コウケンテツのわがままレシピ拡大版 いつでも!料理教室
Lesson15 韓流 パワーメニュー
急に蒸し暑くなったり、雨の日が続いたり……。季節の変わり目は体調をくずしやすいものです。「スタミナをつけるなら韓国料理がいちばん!」とコウさんが教えてくれたのがこのメニュー。しっかり食べて暑い夏にそなえましょう。
たっぷりの野菜と鶏肉を使った、元気になる炒めものです。ダッカルビ

レシピを見るムービーを見る
元気ですかぁぁ~~~!! 元気があれば何でもできる。この「たれ」さえあれば何でも作れる(笑)。そう。このレシピの決め手は、味つけに使うコチュジャンベースのたれ。これがまた絶品ですねん。にんにくでコクと風味がUP。砂糖で甘みもプラス。この複合的な味が韓国料理のたれの特徴やね。
煮込みに加えたり、お刺し身のたれにしたり、他にもいろんな使い方ができるすぐれものなんです。

そんでね。ダッカルビの鶏肉は両面をこんがりと焼いてから蒸し焼きにするのがポイント! 中まで早く火が通り、ふっくら柔らかく仕上がりますよって。モリモリ食べて、スタミナをつけてくださいね。
ココがポイント!
鶏肉に焼き色をつけたら酒をふり、ふたをして蒸し焼きに。早く中まで火が通り、ふっくら柔らかく仕上がります。


 
具だくさんのHOTなスープに、ご飯をつけながら食べてね。カルビクッパ

レシピを見る
元気で……しつこい? カルビクッパっす。焼き肉屋さんでたらふくお肉を食べて、冷麺を食べて、それでも食べたいのがこのカルビクッパ。ん? 僕だけ?? このスープになくてはならないのが、やっぱりコチュジャン! 韓国の甘辛いみそで、レシピではよく豆板醤で代用していますが(その際、分量はコチュジャンの1/3量を目安に)、味はまったく別物だと考えてください。なのでこれを機にぜひコチュジャンを購入してほしいなぁ。大手スーパーや百貨店、輸入食材店で購入できますのでね。
んで、こちらもコチュジャンベースのたれを入れてスープを作ります。スープができたら最後に溶き卵を回し入れます。コチュジャンの辛さも、マイルドになりますよ~。
ココがポイント!
溶き卵を入れたら、ひと呼吸おいてから火を止めて。菜箸につたわせながら回し入れると卵がふんわりと仕上がります。


料理のココロ …「韓国ならではの食の知恵って?」です。

よくぞ聞いてくれました! まずね、「食べて元気に、健康に、キレイになる」って考え方が根づいています。僕の母もそうだったのですが、僕が病気になっても薬を飲んだりする前に、にんにくやしょうが、滋養強壮のあるごはんを作ってくれました。「これ食べて元気になりなさい!」って、体調が悪いときほどしっかり食べさせられましたね。

これから暑い季節になりますが、韓国では「熱を以って熱を収める」って考え方があります。暑い夏こそ熱い料理を食べて、元気になるってことですね。ひんやりそうめんもいいけど、そればっかりじゃちょっとね。今年の夏はHOTな韓流レシピで乗り切ってみては?
 

料理/ コウケンテツ 撮影/松本祥孝(カルビクッパの写真) スタイリング/ 諸橋昌子

次回はスペシャル企画。更新は7月3日(火)予定です。