ソーセージといっても、本格的に作ろうとすると、塩漬けの豚の腸や、絞り出し袋、口金が必要。使う肉もプロのように、豚ののど肉など、凝れば凝るほどおいしくなりますが、それでは、「いつやるの?」となるので、ここでは今できる方法をご紹介します。まずは豚ひき肉300gを用意。もし、豚とろといわれる脂ののった首の肉があれば、一部をたたいて加えると、ぐんとこくが出ます。これに塩小さじ3/4、こしょう小さじ1/4、ドライのイタリアンハーブミックス小さじ1、白ワイン大さじ2を加え、好みでにんにくのすりおろしも少し加えて、粘りが出るまでよく練ります。ラップに包んで冷蔵庫で一晩ねかせ、塩味をなじませましょう。あとは、市販のソーセージと同じような形を作り、サラダ油で焼いてもよし、グリルしてもよし。平らな円形に焼いて、マフィンにはさんでも、大いによし。
※分量は4人分です。
|
 |

肉と塩の割合さえ守れば、簡単。一度作ると、もっとにんにくをきかせたり、赤唐辛子を入れて辛くしたり、オリジナルソーセージに挑戦したくなりますよ。
|