川津幸子さんのおうちごはんのヒント
キホンroom
玉ねぎの薄切り
レシピに「玉ねぎの薄切り」とあったら、どう切っていますか。まずは玉ねぎを縦半分に切り、芯の部分をV字にカットしてから、繊維に沿って切るのが一般的でしょうか。この切り方は、繊維が残るので、火を通しても、玉ねぎの食感が楽しめます。炒め物、煮物などに向くほか、薄茶色になるまで炒めるオニオンスープのときも、最後まで玉ねぎの存在感があるのでおすすめです。では、繊維に直角に切るのは、どんなとき? これは、生で食べる料理にぴったり。繊維を断つことで、歯ざわりが優しくなるため、食べやすいのです。水でさらしたときに、辛みが抜けやすいという利点もあり。さらに、火を通すと、ほろっとした柔らかさになるため、たとえば、年配の方が食べるみそ汁に入れるときなどはこの切り方が好適。食べる人によって調整するといいですね。
close