そうめんの上に、キムチをはじめ、具をとりどりにのせて、にんにく入りのつゆをかけて食べるもの。和風のそうめんはさっぱりしすぎてるなんていう若者にもうける、夏の麺です。まずは具の用意。白菜キムチは80gを食べやすく切ります。きゅうり1/2本とみょうが2個はせん切りに、青じその葉5枚も細く切っておきます。しょうゆ1/4~1/3カップ、すりごま大さじ1、ごま油小さじ2、にんにく1かけのすりおろし、砂糖・韓国粉唐辛子各小さじ1/2を混ぜ合わせ、だし汁2カップでのばします。できれば、冷やしておくとベスト。そうめん(乾燥)200gをゆで、水にとって冷ましたら、ぎゅっと押さえるようにして水気をきってから器に盛ります。具を並べ、中央に温泉卵をのせ、冷やしておいたつゆをかけます。ビビンパのように、全体を混ぜて召し上がれ。
※分量は2人分です。
|
 |

キムチたっぷり派なら、塩味を考慮して、かけつゆのしょうゆは少なめにしてください。これにゆでた牛肉でものせれば、ごちそうになります。
|