どうも、鴨南蛮は秋冬物のイメージがあって、
季節が過ぎたこの時季に作るのは、鶏南蛮。つけ麺にしています。鍋で、一口大に切った鶏もも肉1/2枚とぶつ切りのねぎ1本をサラダ油小さじ2で香ばしく焼き、脂が出ていたら、ペーパータオルで吸い取ってから、酒・みりん各大さじ4を入れて沸騰させます。アルコール分が飛んだら、だし汁1と1/4カップ、しょうゆ大さじ4を加えて、鶏肉とねぎに火が通るまで2~3分煮ます。アクが出たらすくってください。これでつゆのでき上がりですが、わが家では、うどんのときはこのまま、そばのときは砂糖をひとつまみ入れています。こちらはお好みで。そばなら、乾麺200gをゆでて洗い、水気をきってから、温かいつゆにつけて。うどんなら、稲庭うどんのような細いタイプがおすすめです。
※分量は2~4人分です。
|
 |

今回は、薬味にゆず一味をふりました。昼食のイメージかもしれませんが、わが家では、ごはん会(飲み会?)のしめくくりにも登場しています。
|