花椒が手元にありますか。では、えびの花椒炒めを作りましょう。まずは、小さじ1/3をすり鉢でざっとすり、塩小さじ1/4を混ぜます。これがいわゆる花椒塩で、天ぷらの塩のように、揚げ物にふって食べてもおいしいものです。えびはブラックタイガーやバナメイえびなどの殻をむいて250gほど用意します。塩をふってもみ、洗って水気をふいたら、背に沿って包丁を入れておきます。下味は、塩、こしょう、酒を各少々。サラダ油大さじ1~2を熱してえびを焼き、六分通り火が入ったら、にんにくとしょうが各1かけのみじん切りを鍋の隅に加えて香りよく炒め、全体を交ぜたら、紹興酒大さじ1をジャッと回しかけ、先ほどの花椒塩をふってでき上がり。えびが小さいときは、火を通しすぎないよう、にんにくとしょうがは早めに入れましょう。
|
 |

えびは、尾1節を残すと見栄えがいいのですが、こちらはお好みで。仕上げにざく切りの香菜を混ぜ込むのも、よく合います。
|