川津幸子さんのおうちごはんのヒント
台所仕事room
アクすくい
台所道具で、意外と後回しになってしまうのが、アクすくいのようです。アクとは、肉や魚、野菜などを煮たとき、材料から溶けて浮いてくる泡のこと。たとえば、カレー。肉と野菜を煮ている途中で白いものが浮かんでくるでしょう。これがアクで、材料の苦みやえぐみなので、除いておくと、仕上がりの味がすっきりします。そのアクをすくうために作られたのがアクすくいで、すくう面が細かい網になっているため、大事な煮汁はそのまま、表面のアクだけきれいに取り除くことができます。ちなみに、すくったらそのつど、水または湯をはったボールの中で洗うようにすると、せっかくすくったアクが鍋に逆戻りすることもありません。アク取りが必要なシーン、きっとあなたが想像する以上にありますよ。まだの方は、ぜひひとつ。
close