今が旬room
深川めし

時代劇の食事シーンを見ていて、自分も食べたくなった料理のその2。江戸時代、あさりがたくさんとれた深川で生まれた「深川めし」です。みそ味で煮たあさりを汁ごとごはんにかけるものと、炊き込みごはんの二種類がありますが、ここは時代劇に出てきた汁かけのほうで。あさりは生のむき身が手っとり早くておすすめです。120~150gほどを塩水でさっと洗います。あとは、ねぎ1/2本を縦半分に切ってから5㎜幅の斜め切りに。鍋にだし汁または水2カップ、砂糖・しょうゆ各小さじ1、酒大さじ2を合わせて煮立て、ねぎを加えてひと煮したら、あさりを入れてさっと煮、みそ大さじ2を溶き入れて、すぐに温かいごはんに汁ごとかけます。もみのりをたっぷりのせてどうぞ。
※分量は2人分です。


あさり、ねぎ、もみのりのどれが欠けてもさみしい深川めし。
close