川津幸子さんのおうちごはんのヒント
キホンroom
うの花

初夏になると、ウツギの白く小さな花が咲きます。これに見立てて、おからはうの花と呼ばれています。きらずという別名もあり、こちらは包丁で切らずに使えるから。また、きらずには「雪花菜」の字を当て、おからあえを雪花あえと呼ぶこともあるそうです。おからは、豆腐を作るとき、豆乳を絞ったあとに残る、いわば絞りかすですが、こんな優美な名前をつけて、無駄なくいろいろな料理に仕立てた昔の人の知恵には、いつも敬服します。わたしも仲間に入りたくて作るのは、うの花いりやうの花あえ。豚バラ肉をゆでるとき、余分な脂肪を吸収させるためにおからを加える方法もありますが、こちらはもったいなくて、まだやったことがありません。
close