 |
 煮物のレシピによく出てくる「落としぶた」。これは、材料に直接のせるふたのことです。煮汁が落としぶたにあたって落ち、これが対流して、鍋の中を回るので、材料にまんべんなく火が通るのです。特に、煮魚のように、煮汁が少ないときは、効果抜群。また、上から押さえることにもなるので、柔らかい材料が、煮ている間に踊ってくずれてしまうのを防ぐ役割もします。ひと昔前までは木製が主流でしたが、最近は鍋に合わせて大きさを調節できるステンレス製、熱に強く耐久性のあるシリコン製もあります。さらにもうひとつ、自分で作る紙ぶたについては次回!
|
 |
|