 |

だしの材料としては、昆布、かつお節、煮干し、干ししいたけなどがよく知られていますが、実は大豆からもいいだしが出ます。水に大豆をつけてだしをとる方法は精進料理ではおなじみですが、家庭で実践することはほとんどありませんよね。でもこの前、なるほど大豆からもうまみが出るのだと実感したのが、ひじきの煮物に大豆を入れたときでした。正確には、大豆の買い置きがなくて赤いんげん豆で代用したのですが、そうしたらいつもとうまみが全く違う。大豆のだしは穏やかだけど、そのうまみにはちゃんと存在感があると、あらためて知りました。
|
 |
|