close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページメンバーズ

【オレンジページ調査2303】3月13日(月)「マスク」について聞きました

2023.03.14

マスク着用が個人の判断に。あなたは、どうしましたか?
2023年3月13日(月)から、マスクの着用について、屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方針が決定されました(医療機関の受診、混雑時の交通機関利用時などは着用推奨)。
これを受けて、オレンジページメンバーズのみなさんにアンケートを実施。その結果を、お伝えします。
※調査期間…2023年3月13日~3月20日(記事は3月16日速報)/調査方法…WEB調査/調査エリア…全国/調査対象…オレンジページメンバーズ(国内在住の男女)/有効回答数…1662サンプル/調査機関…株式会社オレンジページ

Q1.3月13日(月)の外出時、マスクはどのようにしましたか?

マスク着用が個人の判断に委ねられて初めての日、外出の際、マスクをどうしたか聞いたところ、「外して出かけた人」10%。以前と変わらず「着けて出かけた人」74%でした。その他の意見で多かったのが「屋外では外し、屋内では着けた」という声。場面に応じて、「着ける」と「外す」を使い分けた人もいたようです。

Q2.マスクを着ける回数は、今後どうなると思いますか?

今後のマスクを着ける回数について聞いてみると、「減ると思う」と答えた人は29%「変わらないと思う」と答えた人は68%でした。こちら、Q1で「着けて出かけた人」に絞り込んで、改めてQ2の回答を見てみると、「減ると思う」と答えた人は24%「変わらないと思う」と答えた人は74%でした。3月13日(月)に、引き続きマスク着用で出かけた人も、4人に1人程度は、今後、マスク着用の機会が「減ると思っている」ことが分かりました。

Q3.マスク着用が個人の判断に委ねられると、どんな悩み、不便が解消されそうですか?マスクの扱いがこれまでと変わることで解消される悩み不便さなどについて聞いたところ、「息苦しい」「暑い・汗をかく」という体の負担となっていたことが上位に。次いで「声が聞き取りづらい」というコミュニケーションの悩み「マスク購入費の負担」といった経済的な負担が上がりました。ほか「耳の痛みが解消される」、メガネ派の人は「メガネがくもらなくて済む」といった声も。

Q4.マスク着用が個人の判断に委ねられると、どんな悩みが増えそうですか?逆に増えそうな悩みとしては「病気の感染」という意見が70%と最多。次いで、「シミ・しわが気になる」「メイクをするのが大変」といった美容面の悩みや、「素顔を見せるのが恥ずかしい」といった久しぶりの素顔に戸惑う声も上がりました。

そのほか、「顔の大きさがバレてしまう」という意見や、「外している際に、マスクを着けている人と話すのは気を使うと思う」といった、新たな悩みも見受けられました。

Q.5 そのほか気になること、思うこと
マスクを取り巻く状況が変わったことについて、ほかに思うこと、気になることを自由に述べてもらいました。いくつか抜粋します。

・花粉症なので、マスクを外すのは5月ごろになりそう(20代/女性)
・夏は暑くて着けないと思うが、来年、冬になったらまた着けたい。ノーメイクをごまかせるのが便利なので(40代/女性)
・個人の自由でいいと思う(50代/女性)
・マスク着用になってから出会った人(素顔を見せたことが無い人)に、マスクを外した顔を見られた時の反応が怖すぎる!(40代/女性)
・「マスク」はとやかく言われていますが、店舗等の手指の消毒って、どうなるんでしょう?(40代/女性)
・日本もいい加減マスクを外すべきだが、過剰反応する国民だから、まだまだ変わらないだろうと思う(40代/女性)
・子ども達は、マスク無しで思う存分、遊んで欲しいです(40代/女性)

マスク着用が個人の判断に委ねられるようになって、間もない調査でしたが、外出時はこれまで同様に「着けて出かけた人」7割越えという結果に。また、「今後、マスクを着ける回数が減ると思う」と答えた人は、現段階で、3割程度いることがわかりました。

今後もこのような形で、くらしに根づいた調査をお届けして参ります。どうぞ、ご期待ください。
関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
9/26~10/16

ホーユー株式会社 ビゲン スキャルプエッセンスプレゼント

  • #美容

Check!