close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

おいしいに決まってる!もちもち『れんこん餅の揚げびたし』のレシピ

2023.11.09

れんこんのでんぷん×片栗粉のタッグで、驚きの“もちもち食感”が味わえます。

だしの風味がしみ込んだれんこん餅と、なめらかな口当たりのアボカドやとろとろのなすを合わせて食べれば、口の中に幸せが広がる揚げびたしが楽しめます。

『れんこんの揚げびたし』のレシピ

材料(2人分)

〈れんこん餅〉
れんこん(大)……1節(約300g)
片栗粉……大さじ1
塩……少々

アボカド……1個
なす……1個

〈つゆ〉
だし汁……3/4カップ
しょうゆ……大さじ1
みりん……大さじ1
塩……ひとつまみ

しょうがのすりおろし……大さじ1/2
サラダ油

作り方

(1)材料の下ごしらえをする
アボカドは縦半分に切って種を取り、皮をむいて縦半分に切ってから横半分に切る。なすはへたを切って縦半分に切り、皮目に5mm間隔で斜めに浅く切り込みを入れ、長さを半分に切る。れんこんは皮をむいてすりおろし、かるく水けを絞る(180~200gになる)。

(2)フライパンで揚げる
ボールにれんこん餅の材料を混ぜ、4等分にして厚さ1cmくらいの平らな円形に整える。フライパンにサラダ油を高さ2cmくらいまで入れて中温※1に熱する。れんこん餅とアボカドを入れ、こんがりするまで4~5分揚げて油をきる。油を高温※2に熱し、なすを入れてこんがりするまで4分ほど揚げ、油をきる。
※1 170~180℃/乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度。
※2 180~190℃/乾いた菜箸の先を底に当てたとたん、細かい泡がシュッシュッと一気に出る程度。

(3)つゆを温めてかける
小鍋につゆの材料を煮立てる。(2)を器に盛ってつゆをかけ、しょうがをのせる。


もちもちのれんこん餅だけでなく、アボカドも揚げることでほくっとした食感になり、一皿でさまざまな野菜の食感が楽しめます。
野菜だけでもメインのおかずとして成り立ち、秋の味覚をじっくり味わえるレシピ。ぜひお試しください!

(『オレンジページ』2019年10月17日号より)

関連記事

栗原心平さん流 素材ひとつの【だけつまみ】れんこん餅
もちもちは正義! 中華風『れんこん餅』のレシピ

料理/小林まさみ 撮影/澤木央子 スタイリング/阿部まゆこ 文/土屋美緒

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
5/28~6/17

日清ヘルシークリアプレゼント

  • #食

Check!