close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

クリーミーな中華味!こくうま『きのこと鮭の中華風クリーム煮』のレシピ

2023.11.10

秋の食材といえば、きのこ!
そこで、同じく旬の鮭ときのこのうまみが存分に味わえる『きのこと鮭の中華風クリーム煮』のレシピをご紹介します。
牛乳と生クリームのダブル使いでこくを出しつつ、しょうがを入れることで、もったりしすぎない絶妙なバランスに仕上がりますよ。

『きのこと鮭の中華風クリーム煮』のレシピ


材料(2人分)

しめじ……1パック(約100g)
エリンギ……1/2パック(約50g)
生鮭の切り身……2切れ(約200g)
ねぎ……1/2本(約50g)
しょうがのせん切り……1かけ分(約10g)

〈煮汁〉
牛乳……1カップ
生クリーム……1/4カップ
みりん……大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1
塩……少々
こしょう……少々

〈水溶き片栗粉〉
片栗粉……大さじ1/2 
水……大さじ1


ごま油

作り方

(1)材料の下ごしらえをする
しめじは石づきを切り、手でほぐす。エリンギは長さを2~3等分に切り、それぞれ縦半分に切ってから、縦に幅5mmに切る。ねぎは幅5mmの斜め切りにする。鮭は骨があれば除き、横に3等分のそぎ切りにする。塩小さじ1/2をふり、10分ほどおいて水けを拭く。煮汁と水溶き片栗粉の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。

(2)鮭を焼き、ねぎときのこを炒める
フライパンにごま油大さじ1/2を強めの中火で熱し、鮭を並べ入れて両面を2分ずつこんがり焼き、取り出す。フライパンの汚れをペーパータオルで拭き、ごま油大さじ1/2を強めの中火で熱する。ねぎ、しょうがを入れてさっと炒め、しめじ、エリンギを加えて油が回るまで炒める。

(3)煮てとろみをつける
煮汁を加え、ひと煮立ちしたら鮭を戻し入れ、ふたをしてごく弱火で2~3分煮る。ふたを取り、水溶き片栗粉をもう一度混ぜてから加え、大きく混ぜてとろみをつける。


一見、洋風ですが、ごま油の風味と鶏ガラスープの出汁のうまみがきいた、しっかり中華味。
きのこはしめじやエリンギの代わりに、まいたけやマッシュルームを使っても◎。

『オレンジページ』2022年10月17日号より

関連記事

旬のきのこの推しパスタ2選【まいたけのアーリオオーリオ・しいたけのラグーパスタ】のレシピ
旬の秋鮭はみそ味で。野菜たっぷり『鮭と白菜のみそバター煮』のレシピ

料理/小林まさみ 撮影/岡本真直 スタイリング/深川あさり 文/佐々木紀子

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
5/28~6/17

日清ヘルシークリアプレゼント

  • #食

Check!