close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

ぐるぐる混ぜるだけで作れる!発酵いらずの『基本の丸パン』のレシピ【冷凍保存もOK】

2023.09.15

手作りパンを作りたいときにハードルになる「こねる」「発酵させる」の2工程。
今回紹介する『基本の丸パン』は、

・生地をぐるぐる混ぜるだけ
・40分で焼きあがる
・冷凍保存も可能

と、テクニックいらずでだれでも簡単に作れる夢のようなパンなのです。まずは作り方をどうぞ。

『基本の丸パン』のレシピ

材料(4個分)

〈粉類〉
 薄力粉……200g
 砂糖……大さじ1
 ベーキングパウダー……小さじ1
 塩……小さじ1/4

〈A〉
 プレーンヨーグルト……100g
 牛乳……大さじ3

バター(有塩)……20g
仕上げ用の薄力粉……適宜


下準備

(1)オーブン用シートを天板の大きさに合わせて切り、天板に敷く。

作り方

(1)粉類、〈A〉をそれぞれ混ぜる
ざるに粉類を入れ、ゴムべらで混ぜながらボールにふるい入れる。別のボールに〈A〉を入れてよく混ぜる。バターは耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱して完全に溶かす。

作り方(2)で生地の混ぜすぎを防ぐため、粉類と〈A〉は先にそれぞれ別に混ぜておくのがポイント。

(2)生地を混ぜ合わせる
粉類のボールに〈A〉、溶かしバターを入れる。生地がまとまり、粉けがなくなるまで1分ほどゴムべらで混ぜる。オーブンを200℃に予熱する。


1分以上混ぜると生地がふくらまず、堅い仕上がりに。ベタッとした質感になり、ボールにくっつくようになったら手を止めて。

(3)成形する
手を水でぬらして生地を4等分にし、直径6~7cmのボール状に丸める。天板に並べ、ぬらした手で表面をなめらかに整える。


ゆるめの生地なので、手をこまめにぬらしながら成形して。手もとに水の入ったボールを用意しておくと作りやすくて◎。最後に表面をなでるのが焼き上がりをつるんときれいに仕上げる秘訣!

(4)オーブンで15分焼く
仕上げ用の薄力粉を茶こしなどで薄くふり、包丁で1本浅く切り込みを入れる。200℃のオーブンで15分ほど焼く。


焼く前に薄力粉をふることで、ビジュアルが一気に本格的に。

冷凍保存OK!

1個ずつラップに包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫に入れれば、2週間ほど保存できます。食べるときは、パンがふわっとするまで電子レンジで加熱を(丸パン1個なら、途中上下を返しながら1分が目安)。さらにトースターで表面をカリッと焼くのもおすすめです。



手作りパンが、こんなに簡単にできるなんて……! ほぼボールの中の作業で、洗い物が少ないのも嬉しいところ。40分で完成するから、朝食やランチにもぴったり。ぜひお家パンの定番にして♪

『オレンジページ』2023年4月2日号より)

関連記事

【レシピ公開】発酵いらずの『カリもち フォカッチャ』の作り方
手軽すぎ!「卵焼き器でスクエアパン」のレシピ【こねない・発酵させない、オーブン不要】
〈冷やご飯〉を有効利用! こねない&発酵させない『もちもちご飯パン』のレシピ

料理/高山かづえ 撮影/高杉純 スタイリング/深川あさり 文/編集部・鈴木

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
5/28~6/17

日清ヘルシークリアプレゼント

  • #食

Check!