close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

もちもち皮からスープがあふれる!本格『小籠包』のレシピ

2023.06.29

本格『小籠包』の作り方を写真でチェック!

パクっとほおばれば、じゅわ~と肉汁があふれ出す「小籠包」。
時間がある休日に、家族の記念日に、新たな趣味に、皮から作る本格小籠包に挑戦してみてはいかが?

自家製ならではのもちもち皮と、箸を入れるとジュワッとあふれ出すスープはお店の小籠包そのもの! 
よくのびて、ほどよい弾力感がある皮は作りおきできないので、ぜひできたてを味わって。


『小籠包の皮』のレシピ

材料(16枚分)

〈粉類〉
強力粉……100g
薄力粉……80g
塩……ひとつまみ

熱湯……大さじ3
水……大さじ3
打ち粉用の強力粉……適宜

作り方

(1)生地の材料を混ぜる
ボールに粉類を入れ、菜箸でさっと混ぜる。熱湯と水を混ぜて50℃くらいの湯を作り、1/2量を加える。ぐるぐると混ぜ、なじんで水けがなくなったら残りの湯を加えて同様に混ぜる。

(2)生地をまとめる
生地がまとまってきたら、細かい生地を大きなかたまりにくっつけながら、手のひらのつけ根でぎゅっと押す作業を繰り返し、ひとまとまりになるまでこねる。

生地をこね、やすませる(3)生地をこね、やすませる
作業台に取り出し、手のひらのつけ根で向こう側に押しのばし、手前に折りたたむ。これを3分ほど繰り返し、なめらかになるまでこねる。生地の閉じ目をなめらかに整える。ラップで包み、室温に30分ほど置いてやすませる。

生地を切り分ける(4)生地を切り分ける
生地を2 等分にし、それぞれ直径2㎝、長さ15㎝ほどの棒状にのばす。1本は乾燥しないようラップに包んでおく。もう1本は8等分に切る。

生地の形を整えて、 手のひらでつぶす(5)生地の形を整えて、手のひらでつぶす
打ち粉をふり、それぞれ切り口が円形になるよう指で整える。1切れを切り口を上にして置き、手のひらで押しつぶし、打ち粉をふる。

生地をめん棒でのばし、成形する(6)生地をめん棒でのばし、成形する
真ん中が厚くなるよう、めん棒で外側から中央に向かって直径10cmになるまで押しのばす。バットなどにオーブン用シートを敷き、のばした生地をのせる。同様にしてバットがいっぱいになったらオーブン用シートをかぶせ、生地を重ねていく。もう1本の生地も同様にする。

料理/市瀬悦子 撮影/高杉 純 スタイリング/阿部まゆこ 文/編集部・渥美

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
5/28~6/17

日清ヘルシークリアプレゼント

  • #食

Check!