close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

【お弁当の彩り問題を解決】地味弁が一気にパッと華やぐ!「緑」のおかず4選

2024.03.10

「お弁当上手」への近道は、緑、黄、赤色のおかずを彩りよく入れること。中でも「緑」のおかずはお弁当の彩りに欠かせない存在ですよね。
弁当のすき間にちょうどいい&忙しい朝でもパっと作れる「緑」のおかずを紹介します!
 

『ブロッコリーとしらすのポン酢あえ』のレシピ

ポン酢であえるだけ! しらすでうまみと栄養をプラス。

材料(1~2人分)

ブロッコリー(小房に分け、食べやすく切る)……1/5株(約60ɡ)
しらす干し……大さじ1(約10ɡ)

〈A〉
ポン酢しょうゆ……大さじ1/2
サラダ油……小さじ1/2 
こしょう……少々

作り方

ブロッコリーはまとめてラップで包み、電子レンジ(600W)で40~50秒加熱し、粗熱を取る。ボールに〈A〉を混ぜ、ブロッコリー、しらすを加えてあえる。

『菜の花の粒マスタード炒め』のレシピ

旬の菜の花はオイル蒸しにしてほどよい柔らかさに。

材料(1 ~2人分)

菜の花(長さ4㎝に切る)……1/3束(約60ɡ)
粒マスタード……小さじ1
 
サラダ油

こしょう

作り方

小さめのフライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、菜の花を入れてさっと炒める。水大さじ1を加えてふたをし、菜の花がしんなりしてきたら粒マスタードを加えてさっと炒める。塩、こしょう各少々で味をととのえる。

『いんげんと枝豆のペペロン炒め』のレシピ

枝豆を加えることで食感にも見た目にも変化が出ます。

材料(1 ~2人分)

さやいんげん(長さ3㎝に切る)……8本(約80ɡ)
冷凍枝豆(むき身・解凍)……15ɡ
にんにくのみじん切り……1/2かけ分
赤唐辛子の小口切り……少々

オリーブオイル


こしょう

作り方

小さめのフライパンにオリーブオイル大さじ1/2を中火で熱し、にんにくといんげんを炒める。香りが立ったら水大さじ1を加えてふたをし、1分ほど蒸す。枝豆、赤唐辛子、酒小さじ1を加えてさっと炒め、塩、こしょう各少々で味をととのえる。

小松菜のなめたけあえ

なめたけが調味料代わり。レンチンで手軽! 

材料(1~2人分)

小松菜……2株(約60ɡ)

〈A〉
なめたけ(びん詰)……大さじ1と1/2
ごま油……小さじ1
しょうゆ……小さじ1/4

作り方

小松菜は根元を切ってよく洗い、かるく水けをきって、ラップで包む。電子レンジ(600W)で40 秒ほど加熱し、取り出して冷水にとる。水けを絞って長さ4㎝に切る。ボールに〈A〉を混ぜ、小松菜を加えてあえる。


彩りになるだけでなく、栄養バランスもぐんとアップする「緑」のおかず。レパートリーを増やしておくと、毎日のお弁当作りに役立ちますよ!
 

『オレンジページ』2021年3月17日号より)

関連記事

小松菜は生でもおいしい!『小松菜の塩昆布あえ』のレシピ【火を使わない簡単副菜】
旬を味わうシンプルレシピ『菜の花のペペロンチーノ』の作り方

料理/ナカムラ チズコ 撮影/野口健志 スタイリング/肱岡香子 文/太田順子

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
5/28~6/17

日清ヘルシークリアプレゼント

  • #食

Check!